今日は秦野にある白笹稲荷神社に来ました。今日は初午祭です。
『?』と思われた方も多いと思います。そう、通常の初午祭というのは立春後の初めての午の日に挙行されるものですが、今年はどういうわけか立春前の今日に初午祭が挙行されることになったのです。
こうしたことは、京都の伏見稲荷大社が決めるそうなので確認してみました。そうしたら、初午祭を挙行する日は『立春後の最初の午の日』ではなく『二月の最初の午の日』だということでした。そうなれば、確かに今日が二月最初の午の日ですから、間違いではないわけです。
そんなこんなで、大賑わいの参道を通って、先ずはこちらの特徴的な竹筒の手水で身を清めてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/b43d33778aff141e716c1d195a9560aa.jpg)
参拝の列に並びました。今日は土曜日ということもあってか、昨年よりもかなり人出が多いように感じられました。
事前に参道の屋台で売られていた油揚げを買い求め、拝殿の前に立てられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/4a1c8bd08681f1380ab6b435af715ded.jpg)
笹の枝に提げてから、無事に参拝を終えました。こうした行事は、なかなか良いものです。
今年は14日にニノ午、25日に三ノ午があるそうです。よろしければその時に皆様も、近隣のお稲荷様に参詣してみては如何でしょうか。
『?』と思われた方も多いと思います。そう、通常の初午祭というのは立春後の初めての午の日に挙行されるものですが、今年はどういうわけか立春前の今日に初午祭が挙行されることになったのです。
こうしたことは、京都の伏見稲荷大社が決めるそうなので確認してみました。そうしたら、初午祭を挙行する日は『立春後の最初の午の日』ではなく『二月の最初の午の日』だということでした。そうなれば、確かに今日が二月最初の午の日ですから、間違いではないわけです。
そんなこんなで、大賑わいの参道を通って、先ずはこちらの特徴的な竹筒の手水で身を清めてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/b43d33778aff141e716c1d195a9560aa.jpg)
参拝の列に並びました。今日は土曜日ということもあってか、昨年よりもかなり人出が多いように感じられました。
事前に参道の屋台で売られていた油揚げを買い求め、拝殿の前に立てられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0b/4a1c8bd08681f1380ab6b435af715ded.jpg)
笹の枝に提げてから、無事に参拝を終えました。こうした行事は、なかなか良いものです。
今年は14日にニノ午、25日に三ノ午があるそうです。よろしければその時に皆様も、近隣のお稲荷様に参詣してみては如何でしょうか。