共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

新職場

2019年07月01日 23時28分00秒 | 日記


今日から7月です。今日はまた如何にも梅雨時らしい、ジメジメとした雨の降りしきる蒸し暑い陽気となりました。

そんな中ですが、遂に私の小田原での新しい仕事が始まりました。今日から月曜日と火曜日に、こちらの小田原市立芦子小学校で《放課後こども教室》が本格スタートします。

さすが二宮尊徳のお膝元だけあって、リアルに校門に二宮金次郎像が置かれている小学校に久しぶりに来ました。そんな金次郎さんを横目に見ながら部屋に向かい、見守り隊である安全管理員の皆さんと一緒に子どもたちを迎え入れる準備をしました。

やがて廊下の向こうから賑やかな歓声と足音が日響いてきた…と思ったら、制帽にランドセル姿の子どもたちがドヤドヤと入ってきました。とりあえず受付に並ばせて名札を渡し、各自好きな席に座らせて宿題をさせました。私の役目は、その間の見守りや分からない子のサポート、国語の教科書の音読の聞き役と全体の指導です。

お子さんのおられる方はお分かりになると思いますが、子どもたちが一定数同じ空間に放り込まれれば、自然とじゃれ合いという名のオイタが始まります。この解消も私の役目です。今日も早速男の子が取っ組み合いをし始めかけたので、互いの首根っこを掴まえて

「はい!そこまで〜。オマエら、やること終わってんのか?!」

と邪魔に入ったりして大変でした。

教室は一時間ほどで終了しました。その後は安全管理員さんが学内に設置された学童保育に向う子と帰宅する子とに分けて昇降口まで子どもたちを誘導し、その間に私ともう一人の学習アドバイザーが後片付けをして、どうにか初日を終えることが出来ました。

いやぁ、とにかく疲れました。あれを四六時中やっている学校の先生は、もっと大事にされるべきだと、本気で思います。

今日は2年生と3年生だけでしたが、明日は更に4年生と5年生とが加わります。さて、どんな修羅場…いや、どんな教室になりますやら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする