今日は、本来なら勤務先とは別の小学校の放課後子ども教室がある日でした。しかし、学校側の都合で無しになってしまい、自宅待機ということになりました。
ところで、今日買い物をした時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/b17df7dff0cffd06a218eef349c7c58d.jpg?1687414984)
釣り銭で新500円硬貨が出てきました。2021年11月に発行された新硬貨ですが、2023年の今になっても使えないところが多くて困ってしまいます。
公共交通機関では電車の券売機でもバスの両替機でも使えず、外で食事をする時にも券売機の店では使えません。今のところ使えるといえば、直接金銭授受が可能なコンビニやスーパー、券売機を使わない外食店等、かなり限られています。
国が発行した硬貨が市井で使えないというのは、ある意味異常なことです。せめて発行する時に、現行の機械で使えるようなモデルチェンジを図ることはできなかったのでしょうか。
個人的には、この新500円硬貨が釣り銭で出てきてしまった時には、コンビニで電子マネーのチャージに使ってしまうことにしています。この新硬貨が何の心配もなくいろいろな機械で使えるようになるのは、一体いつになるのでしょうか…?