今日から小田原の小学校の後期日程がスタートしました。ところが、私は初回から躓いてしまったのです。
出勤するために本厚木駅に向かったのですが、駅に着くと改札口付近が何やらざわついていました。こういう時は何らかの影響で定期運行が妨げられているので嫌な予感がありましたが、先ずは行ってみるしかありません。
すると、案の定小田急線が運転見合わせになっていました。理由として書かれていたのは
『動物と衝突したため』
…ここでまた嫌な予感がしました。
とりあえず駅員に聞いてみたところ、列車と衝突したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/3a7dac9b9f460a49378b925b0ded4e8d.jpg?1728974002)
鹿でした。しかも衝突したにも関わらず生きているということで専門家が到着しないと撤去できないため、かなり時間がかかる…とのことでした。
こうなると、小田原へ向かうには東海道本線を経由するしかありません。なので、とりあえず上りホームに駆け上がって各駅停車に乗りました。
本厚木駅から各停で一駅行った厚木駅で下車し、JR相模線に乗り換えて上りの終点茅ヶ崎駅を目指します。そこで更に東海道本線に乗り換えて小田原を目指すのですが、この接続がすこぶる悪くて、相模線のホームで小田原方面行きの電車を見送るしかできませんでした。
東海道本線のホームに着いた…はいいのですが、上り電車はスイスイ来るのに、下り電車は待てど暮らせどやってきません。何しろ前に行ってしまった下り電車の次の電車が来るのは、何と約20分も後なのです。
次々とやって来ては出ていく上り電車を横目で見ながら待つことしばし、やっとやってきた熱海行きの下り電車に乗り込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/d92c51059d66874171a186cba741cea1.jpg?1728975137)
ようやく小田原まで到着することができました。
始業時間には何とか間に合ったものの、普段子どもたちを出迎える立場の人間が遅れるとなると、何とも言えず気まずい感じになりました。しかし、子どもたちは事前に担任から私が遅れる理由を聞いていたようで、一人の男子が
「鹿が電車にぶつかったんならシカたないよ。」
と言ってくれたことで、教室の空気が一気に和みました(笑)。
今日は短縮授業だったので、子どもたちは給食なしで午前中で下校しました。その後、体育館で卒業アルバム用の職員たちの集合写真を撮影しましたが、終わった頃には一人だけ無駄に疲れてグダグダになっておりました…。
初手からコケてしまった私ですが、明日以降挽回していこうと思います。明日は朝から運動会の全体練習があるので、絶対に遅刻できません(汗)。