日陰になった暗いところでユキノシタが白い花を咲かせています、
どうも撮るには難しい場所だけど無理して頑張って撮りたくなる花ですね。
和のムード溢れる小さな花はもうすぐ梅雨入りだよと知らせる花です。

ユキノシタ (雪の下) ユキノシタ科ユキノシタ属
牧野富太郎博士をして「白い花がちらちら降る雪のように見える」と言わしめたユキノシタ、
命名の由来はそんなところでしょうか。

なんとも変わった形、
ダイモンジソウ(大文字草)と似ているけど同じ属の花です。

どういう設計図なんだろうねぇ・・・。

こちらは元気よく張り切って咲いてますね、
ちょっと日当たりがいい場所。
葉は天ぷらなどにすると美味しいです、
葉の裏面だけにうすく衣を付け、揚げたものを「白雪揚げ」というんですね、
揚げたてを食べるとポテトチップみたいに口の中でパリパリと弾ける。
葉を炙って腫れものなどの消炎に用いた、凍傷や火傷にも使える。
例によって私もやった覚えはあるけど腫れものだったかなぁ?。
思い出してみるといろいろな木や草や虫などが
病気やけがを治す民間療法の”薬”として利用されているんですね。
5月21日 向島百花園

どうも撮るには難しい場所だけど無理して頑張って撮りたくなる花ですね。
和のムード溢れる小さな花はもうすぐ梅雨入りだよと知らせる花です。

ユキノシタ (雪の下) ユキノシタ科ユキノシタ属
牧野富太郎博士をして「白い花がちらちら降る雪のように見える」と言わしめたユキノシタ、
命名の由来はそんなところでしょうか。

なんとも変わった形、
ダイモンジソウ(大文字草)と似ているけど同じ属の花です。

どういう設計図なんだろうねぇ・・・。

こちらは元気よく張り切って咲いてますね、
ちょっと日当たりがいい場所。
葉は天ぷらなどにすると美味しいです、
葉の裏面だけにうすく衣を付け、揚げたものを「白雪揚げ」というんですね、
揚げたてを食べるとポテトチップみたいに口の中でパリパリと弾ける。
葉を炙って腫れものなどの消炎に用いた、凍傷や火傷にも使える。
例によって私もやった覚えはあるけど腫れものだったかなぁ?。
思い出してみるといろいろな木や草や虫などが
病気やけがを治す民間療法の”薬”として利用されているんですね。
5月21日 向島百花園
