3年前だったかな都電荒川線の愛称として
「さくらトラム」なる呼称が決まりました。
ところがこれが全くの不人気で誰も使わない、
未だにもって都電荒川線でまかり通っている。

荒川自然公園へのスロープ、右は水再生センター、
フェンス際の桜だけは観賞できるけどね。
人通りはまあこんなものでしょう、イベントの無い日としては。
=電車は8500型=

スロープを上から見るとこんな感じ、
水再生センターでお花見があるときは大人がこんなに並びます。

歩いていると大きく張り出した花が頭の上を覆う、
ライトアップはやるのかな照明機器が並んでいるのが見えましたが。
=8800型=

ちょっと混んできましたね、
この程度なら許容できるのかな外出自粛。
=8900型=

近くには結構なカーブがあります、
めったに撮らないけど久々にレンズを向けてみました。
都電沿線にはこうしたカーブが数か所あってカメラさんも集まっています。
=8500型=

都電大塚駅近くの巣鴨新田あたりでも線路ギリギリまで近づける、
こうした写真が撮れます。
都電とはいえ鉄ちゃんにとっては貴重なスポットですね。
=8500型=

都電ならではの光景、電車も車も人も同一路面を走っている。
はるか昔のこと友人が車で都電と接触したらしい、
あとの処理などを巡って揉めていると言っていたけどどうなったんだろう。
=8500型=

=7700型=
世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 在原業平。
桜狂騒曲なんて言葉もあったけど今年は頭から冷水を浴びせられたよう。
さまざまの 事おもひ出す 桜かな 芭蕉。
のちの世になればこんな言葉も思い出すのかな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 3月26日 荒川自然公園

「さくらトラム」なる呼称が決まりました。
ところがこれが全くの不人気で誰も使わない、
未だにもって都電荒川線でまかり通っている。

荒川自然公園へのスロープ、右は水再生センター、
フェンス際の桜だけは観賞できるけどね。
人通りはまあこんなものでしょう、イベントの無い日としては。
=電車は8500型=

スロープを上から見るとこんな感じ、
水再生センターでお花見があるときは大人がこんなに並びます。

歩いていると大きく張り出した花が頭の上を覆う、
ライトアップはやるのかな照明機器が並んでいるのが見えましたが。
=8800型=

ちょっと混んできましたね、
この程度なら許容できるのかな外出自粛。
=8900型=

近くには結構なカーブがあります、
めったに撮らないけど久々にレンズを向けてみました。
都電沿線にはこうしたカーブが数か所あってカメラさんも集まっています。
=8500型=

都電大塚駅近くの巣鴨新田あたりでも線路ギリギリまで近づける、
こうした写真が撮れます。
都電とはいえ鉄ちゃんにとっては貴重なスポットですね。
=8500型=

都電ならではの光景、電車も車も人も同一路面を走っている。
はるか昔のこと友人が車で都電と接触したらしい、
あとの処理などを巡って揉めていると言っていたけどどうなったんだろう。
=8500型=

=7700型=
世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 在原業平。
桜狂騒曲なんて言葉もあったけど今年は頭から冷水を浴びせられたよう。
さまざまの 事おもひ出す 桜かな 芭蕉。
のちの世になればこんな言葉も思い出すのかな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 3月26日 荒川自然公園
