一度は泥水に沈んでしまった河川敷、
そしていま肝心の農業公園は閉鎖されている。
そんな中でチューリップは何事もなかったかのように満開を迎えた、
さすがに見にくるお客さんは少ないけどチューリップは元気だ。

農業公園の下、荒川河川敷のチューリップ畑、
ちょうど満開のころですがご覧のようにお客さんは、、、。

風はそんなになかったけど空気は澄んでる、遠くがよく見えてます。

やっぱりチューリップは赤かなぁ。

デザインは抽象的なデザイン、
今までのような具体的な絵柄などではありません。

いろいろなチューリップがあったけど、

今年はこれがお気に入りだったようです。

こちらの親子もやっぱりこの花がお気に入りのようでした。

今年のトレンドでしょうか、あちこちに植えてありました。

昨日の里桜、八重桜はこの荒川堤のこの桜を撮ったものです。
荒川は明治になって隅田川に流れ込んでいた水を分けて東京湾まで導く放水路として作られました、
そのとき土手に桜を植えようとなってあちこちに散らばっていた里桜、八重桜を集めて
植えたのが「荒川堤の五色桜」として今に残ったものです。
一時は減ったここの桜も近年になって足立区が力を入れて増やされつつあります、
ここのちょっと下流から西新井橋まで数キロにかけて若木が植えられ
今年はその若木にもたくさんの花が咲きました、
もうちょっとするとこの土手のように大きな桜並木に育つことでしょう。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 4月4日 農業公園チューリップ畑

そしていま肝心の農業公園は閉鎖されている。
そんな中でチューリップは何事もなかったかのように満開を迎えた、
さすがに見にくるお客さんは少ないけどチューリップは元気だ。

農業公園の下、荒川河川敷のチューリップ畑、
ちょうど満開のころですがご覧のようにお客さんは、、、。

風はそんなになかったけど空気は澄んでる、遠くがよく見えてます。

やっぱりチューリップは赤かなぁ。

デザインは抽象的なデザイン、
今までのような具体的な絵柄などではありません。

いろいろなチューリップがあったけど、

今年はこれがお気に入りだったようです。

こちらの親子もやっぱりこの花がお気に入りのようでした。

今年のトレンドでしょうか、あちこちに植えてありました。

昨日の里桜、八重桜はこの荒川堤のこの桜を撮ったものです。
荒川は明治になって隅田川に流れ込んでいた水を分けて東京湾まで導く放水路として作られました、
そのとき土手に桜を植えようとなってあちこちに散らばっていた里桜、八重桜を集めて
植えたのが「荒川堤の五色桜」として今に残ったものです。
一時は減ったここの桜も近年になって足立区が力を入れて増やされつつあります、
ここのちょっと下流から西新井橋まで数キロにかけて若木が植えられ
今年はその若木にもたくさんの花が咲きました、
もうちょっとするとこの土手のように大きな桜並木に育つことでしょう。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 4月4日 農業公園チューリップ畑
