藤の花が咲いてきましたね、
例によってもう咲いてきたのかとあたふたしていますが。
いろいろな公園に行ったとき撮ってきた藤の花、
どこの公園の花がきれいかな、私の縄張り内のフジの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/d43388e604dbdf6024708c07160803aa.jpg)
荒川自然公園 4月19日
咲き始めてすぐですね、
「あぁフジが咲いてきたなぁ、また忙しくなる・・・」。
ライラックを撮りに来て 「なくなっちゃったよ、枯れちゃった」でがっかり、
でも次の目標ハナミズキを撮らなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/3abb7cd130f0f19b65215b17dd2f0e1b.jpg)
ここの他に藤棚が二か所あるけどどちらもまだ、
ここだけにちょこっと咲き出していた。
ハナミズキ?、ちょっと遅くなったけどまだまだ賞味期限内でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/8ebacc741827aea6bde5a752616aca17.jpg)
向島百花園 4月20日
百花園の藤棚はコンパクトなのが二か所、ここの方がちょっと大きいけど
見た目六畳くらいかなと。
もちろん六畳ってことはないだろうけどね、花はまだ半分くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/a8010c24d49f599fcf09ba790ec21b55.jpg)
農業公園 4月21日
今日の公園の中では一番大きいのかなここの藤棚、下にはテーブルと椅子が8セットくらい。
それぞれ日にちも違うけどここはもう満開といってもいいだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/962842d479e0e66c80847e70665a422e.jpg)
農業公園はまだまだ桜が終わっていない、里桜がいっぱい残ってる。
撮りたかったけどここでサクラを撮るとまだ泥沼にはまってしまう、
敢えてあっちの方を見て桜はスルーしてフジだけにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/6aba57e9da36fc91e1e8454fddb0f8de.jpg)
ベルモント公園 4月22日 PowerShot G12
Twitterで咲いたのを知った、帰りに寄ったのでコンデジで。
児童公園のフジなのでまあこんなものだろうね、
他のところの花と比べてちょっと赤いような感じだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/ecc80b85de01d32f85fa1d66d35a51ac.jpg)
最近になってやっとTwitter発信を始めたベルモント公園、
毎日ではなく変化があったときに教えてくれる。
おかげで肝心なときに見逃すこともなくなってきた、
他の公園もどんどんTwitterで発信してくれるといいな。
さて、フジの花といえば西新井大師、近所では有名なフジの名所
ここも咲いているだろうと一走りして行ってみた。
毎年のことながら花より見物のじいちゃんばあちゃんの方が多いみたい、
もちろん私もじいちゃんの一人として賑わいに加わってきた。
じいちゃんも満足したフジの花、次回お届を。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影 月 日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/69eb08bb7a63a9fafc126c52cb937d29.png)
例によってもう咲いてきたのかとあたふたしていますが。
いろいろな公園に行ったとき撮ってきた藤の花、
どこの公園の花がきれいかな、私の縄張り内のフジの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/d43388e604dbdf6024708c07160803aa.jpg)
荒川自然公園 4月19日
咲き始めてすぐですね、
「あぁフジが咲いてきたなぁ、また忙しくなる・・・」。
ライラックを撮りに来て 「なくなっちゃったよ、枯れちゃった」でがっかり、
でも次の目標ハナミズキを撮らなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/3abb7cd130f0f19b65215b17dd2f0e1b.jpg)
ここの他に藤棚が二か所あるけどどちらもまだ、
ここだけにちょこっと咲き出していた。
ハナミズキ?、ちょっと遅くなったけどまだまだ賞味期限内でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/8ebacc741827aea6bde5a752616aca17.jpg)
向島百花園 4月20日
百花園の藤棚はコンパクトなのが二か所、ここの方がちょっと大きいけど
見た目六畳くらいかなと。
もちろん六畳ってことはないだろうけどね、花はまだ半分くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/a8010c24d49f599fcf09ba790ec21b55.jpg)
農業公園 4月21日
今日の公園の中では一番大きいのかなここの藤棚、下にはテーブルと椅子が8セットくらい。
それぞれ日にちも違うけどここはもう満開といってもいいだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dd/962842d479e0e66c80847e70665a422e.jpg)
農業公園はまだまだ桜が終わっていない、里桜がいっぱい残ってる。
撮りたかったけどここでサクラを撮るとまだ泥沼にはまってしまう、
敢えてあっちの方を見て桜はスルーしてフジだけにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/6aba57e9da36fc91e1e8454fddb0f8de.jpg)
ベルモント公園 4月22日 PowerShot G12
Twitterで咲いたのを知った、帰りに寄ったのでコンデジで。
児童公園のフジなのでまあこんなものだろうね、
他のところの花と比べてちょっと赤いような感じだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/ecc80b85de01d32f85fa1d66d35a51ac.jpg)
最近になってやっとTwitter発信を始めたベルモント公園、
毎日ではなく変化があったときに教えてくれる。
おかげで肝心なときに見逃すこともなくなってきた、
他の公園もどんどんTwitterで発信してくれるといいな。
さて、フジの花といえば西新井大師、近所では有名なフジの名所
ここも咲いているだろうと一走りして行ってみた。
毎年のことながら花より見物のじいちゃんばあちゃんの方が多いみたい、
もちろん私もじいちゃんの一人として賑わいに加わってきた。
じいちゃんも満足したフジの花、次回お届を。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影 月 日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/69eb08bb7a63a9fafc126c52cb937d29.png)
まとめてみました、
よく行く公園にはどこにも藤棚があったんだね
普段あまり気にしていなかった。
マメ科の花を意識するのは藤の花とクズの花、
ほんとに豆の花と同じ。
植物ってほんとにうまく分類されている、
同じ科の植物はみんな同じ花。
これから豆の季節ですね、
エンドウ豆も南京豆?も同じような花。
いいのはやっぱり枝豆かな、
豆がいいのじゃなく豆を食べながら飲むのがね
真っ青に茹った枝豆、もうすぐ季節だねぇ。(^.^)
そして、いかにもマメ科のお花。
野菜の豆も1個1個は、こんなカタチだよね~♪