東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

赤白に咲き分けるゲンペイモモ

2018-04-04 | 季節の花
  ハナモモの園芸種で大きな花がきれいに咲き分けます、
  一つの花で赤白に、枝ごと一本赤白にと源平の世界そのまま。
  花が大きいうえ八重咲なのでその豪華なこと、
  桜を見慣れた目には、うわぁ大きい!派手~!!。


  

     自由気ままに咲き分けるから同じ花が二つとない、
     明るい太陽の下で目が覚めるよう。




  

     園芸種というけど作った人はエラい、このきれいなこと!。




  

     桃の花は元々大きいけどこのゲンペイモモはすごいボリュームだね。




  

     その年によって咲き方が違います、
     赤が勝ったり白が勝ったりまさしく源平合戦みたいに。




  

     まあ賑やかな花ですね、初夏みたいな日差しの下でこれでもかと咲いています。

     ゲンペイモモはキメラと言われています。
     キメラとは、ライオンの頭、蛇の尾、ヤギの胴、口から火を吐くギリシャ神話の怪獣のこと、
     異なる遺伝子型の細胞が共存している状態でつまり「合体生物」というわけ。
     キメラの対極がクローンですね、
     その好例がソメイヨシノで全国のソメイヨシノの遺伝子を調べると100%一致しているという。

     この花は江戸時代からあったと言われる、当時の人はキメラなんて知らなかったんだろうね。

          data: 3月30日 撮影:向島百花園
          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日ににおう 山桜花 | トップ | 吉原の逢初桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2018-04-05 16:31:57
「キメラ」と「クローン」おもしろいね。
散る時はどんなふうに?
椿のようにポトン?

今朝起きたら世界が真っ白でガッカリ。
この月はいつもこんなだったのを忘れてました。
(;´▽`lllA``
返信する
くぅさん (jugemu)
2018-04-05 18:39:25
キメラも怖いけどクローンも怖いですね、
先日中国で哺乳類のクローンが誕生したとか
まあ勝手に誕生はしないので人為的に作った。
こんなん勝手にやられては困る、
上官の命令しか聞かない剛健な兵士が
100万でも1000万でも作れる、怖いですね。

散るときはポトン、花がデカいからボトっかな。
ツバキの花みたい、あ、八重桜もそうね。

雪!急いで気象庁へ行ってみたらホント!。
昨日までゼロだった積雪深が3だった、
ご愁傷さま、でも東京も涼しかった?寒くはないけどね。
そうですか4月になっても降るんだね、
でももうなごり雪でしょう、春ちゃんガンバ!!。
返信する

コメントを投稿