いろいろな梅が咲いてきた、
もう少し載せてとりあえず終わりね。
「鴛鴦」とはおしどり夫婦のこと、
いつも離れず一緒にいるからとこの梅につけられた。

一枝に実が二つずつ付くらしい
仲むつまじい、オシドリにたとえられた。
同じ意味で「夫婦梅」とも呼ばれる。

力強い白梅、白加賀に対し
えんおうは、柔らかい印象のやさしい梅。

淡いピンクの花が身を寄せ合うように咲く
可憐な紅梅 えんおう。
"鴛"はおしどりの雄、"鴦"は雌の意味だそうだ。

あらどうしたの?そっぽむいて、
たまにはこんなことも、、、
え、あまり見られたくなかったって?。

こちらは紅冬至(こうとうじ)、満開になったようです。
この枝すごいね、盆栽みたいだ。

園内入ってすぐ、まずこの梅が迎えます。
この日もおばちゃんたちに取り囲まれていた。

この色もやっぱり朱鷺色と呼びたいね。

まだまだ捨てたものでもないでしょ、
若いもんには負けられん。
ここのところ若い木がぐっと増えたけど
やっぱり貫禄が違うね、
風格、風合い、、、一朝一夕には出てこない
長く生き抜いたものだけが持つ風格、
この木を見ていると、うん、負けそうになるわ。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影2月12日 向島百花園

もう少し載せてとりあえず終わりね。
「鴛鴦」とはおしどり夫婦のこと、
いつも離れず一緒にいるからとこの梅につけられた。

一枝に実が二つずつ付くらしい
仲むつまじい、オシドリにたとえられた。
同じ意味で「夫婦梅」とも呼ばれる。

力強い白梅、白加賀に対し
えんおうは、柔らかい印象のやさしい梅。

淡いピンクの花が身を寄せ合うように咲く
可憐な紅梅 えんおう。
"鴛"はおしどりの雄、"鴦"は雌の意味だそうだ。

あらどうしたの?そっぽむいて、
たまにはこんなことも、、、
え、あまり見られたくなかったって?。

こちらは紅冬至(こうとうじ)、満開になったようです。
この枝すごいね、盆栽みたいだ。

園内入ってすぐ、まずこの梅が迎えます。
この日もおばちゃんたちに取り囲まれていた。

この色もやっぱり朱鷺色と呼びたいね。

まだまだ捨てたものでもないでしょ、
若いもんには負けられん。
ここのところ若い木がぐっと増えたけど
やっぱり貫禄が違うね、
風格、風合い、、、一朝一夕には出てこない
長く生き抜いたものだけが持つ風格、
この木を見ていると、うん、負けそうになるわ。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影2月12日 向島百花園

新婚さんかな?
あらんおしどり夫婦が!=^-^=うふっ♪
ま・そんなこともあるかな?
梅の枝って画になるね。
大きな盆栽みたい。
うすいピンクがかわいらしいね。
今日もまたHTMLとにらめっこ
テンプレートのAkiraさんに伺ってきました。
やぁーすごい女性だわ。
かわいらしくハイキーで撮ってみました。
その気になって見るとちゃんと2輪並んでいて
花の方もその気になって咲いてるとみえる。
たま~にそっぽ向いてるのはご愛敬、
そうデレデレもしてられないようです。
桜と違って梅は樹形がモノを言う、
樹形で見せますよね。
古くなると奇妙奇天烈な枝ぶりで
見る人をケムに巻く、
あの紅冬至の枝なんてすごいよね
作ろうとしても作れるもんじゃない。
自然の造形は素晴らしいですね。
連日ご苦労さまです。
スマホは全くよその世界の話なので
聞いても分からないし手も足も出ません。
おや、突撃しましたかそれが一番早いような、
女性なんですか、それはそれはですね
まああの世界は男女関係ないしセンスの問題
ただどこかに女性らしさが出るとかね。
あまり一生懸命に取り組んで体を壊さないように、
気持ちは分かるけどほどほどにね。(^_-)
ここ2週間ほど絶不調、腰痛で二足歩行ロボット化
直立は出来るけど腰が曲がらない。
だんだん良くはなってきているんだけど
この間まで家の中では伝い歩きでした。
原因は分かっているんだけどね、参りました。
くぅさんも根を詰めないで少しお気楽に、
そのうち何とかなるだろうなんてね。
ぼちぼちとやってください。(*´▽`*)