農業公園の梅、紅梅は満開かな
白梅はまだこれからのが多い。
梅林はすっかりピンクに染まっているけど
やがて白い色に代わっていくのだろうね。
「八重寒紅」、梅の中では一番早く咲いた花
色褪せた花も見られるようになりました。
「月影」、白梅としては早く咲く花です、白加賀はもうちょい後から。
萼が緑色としても有名な花ですね。
その緑の萼を撮ろうと狙ってみたけど
直射日光が強すぎて黄色になってしまった。
「南高梅」、紀州和歌山の梅
梅干しの高級品として有名ですね。
「鴬宿」、こっちは梅酒の原料として有名
最初の梅酒「鴬宿梅」は1939年に発売されました。
「八重唐梅」、唐梅には一重と八重がある
こっちは八重の方、今を盛りと咲いている。
「八重唐梅」、陽当たりの関係でなかなかうまく撮れないが
今年はなんとか見られるように撮れたな。
「小梅」、文字通り小さな実が付きます、
カリカリ梅などの原料になるようです。
「甲州最小」、小梅の産地の甲州と、小梅の中でも最も小さな
果実の意味で「甲州最小」と名づけられたそうです。
農業公園の梅林。
小さな梅林だけど近辺には梅林らしいものはないので
シーズンになるとたくさんの人たちが訪れます。
これは平日の風景だけど
休日には撮影渋滞が起きるほどの人出があります。
data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 2月 10日 都市農業公園
いろいろな梅が咲きましたね。
写真から春の香りが~(*´∀`)♪
春を楽しんでね。
羨まし・・・(^ー^* )フフ♪
あそこは白い梅はあまりないから
全部ピンクできれいですよ。
次は桜だけどその前にアンズがあるよね、
梅もしばらく頑張るのかな
で、そのあとはもう訳が分からなくなる。
あとひと月したら桜だね、
去年撮って使ってないのがいっぱいある
今年はそれで間に合わしちゃおかな。
おっとそーゆーわけにもいかないか。(´ε`;)