都電の沿線は三ノ輪橋から荒川車庫あたりまではバラ、
そこから都電・雑司ヶ谷辺りまではツツジが彩ります。
今ごろはツツジが満開、勇んで行ってきましたが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/8bd9c1a05e952b72fe66256e8a4fb57a.jpg)
「面影橋」
閑散とした通り、、、いやいやそうでもありません。
車に邪魔されないでこれを撮るのに30分、車はひっきりなしに通っているのです。
昔、南こうせつさんはこの近くに住んでいたことがあります。
ぼろアパートから下を流れる神田川を見てあの名曲「神田川」が生まれました。
先日、TV番組でこの辺が写し出され懐かしく見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/618be81973c5d84c0ae020029b824a96.jpg)
「学習院下」
都電荒川線唯一の鉄橋を渡る8800型。
下を流れるは神田川、春先には桜がきれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/091c65bdd6b02933f790ad95f2f122a0.jpg)
「学習院下」
後ろのビルの真後ろにサンシャイン60、新しいビルにドンピシャ隠されてしまった。
学習院は左の方、手前の黄緑はさっきの鉄橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/23eab78d041127c8472ef5d447d91fbd.jpg)
「都電・雑司ヶ谷」
本来なら直線の線路、今は工事中でこんな姿に。
遠くに新宿の高層ビル群が並ぶいいスポットなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/a94db1c5033a84a63d7630465fb7d651.jpg)
「巣鴨新田」
やっとツツジが見えてきました、本当ならもっと手前から見えるはずだったのだけど。
ここから学習院下までは工事中、新しい道路かなんか出来るのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/e3093ae40a44c22be8cde922e7747e90.jpg)
「飛鳥山」
東京で2番目に低い山、飛鳥山。ツツジがきれいです。
道路は明治通り、ここでもしばらく待って車のいない隙に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/bde6d82711155dfb1f749debaabdd1d4.jpg)
「飛鳥山」
そんな低い山でも登るのがイヤな人たちのために「アスカルゴ」。
どうしても道路の向こうを撮るため車が切れるときを待つ時間が長い。
アスカルゴ
モノレール48m(傾斜角度24度)、標高差:17.4m
16人乗り(いす席6人、立ち席10人 )、片道2分。
あすかやま+エスカルゴでアスカルゴ。
次回はここから出発点&自転車が置いてある荒川自然公園まで。
GWとあって電車は超満員、5分おきに来てるんだけどねぇ・・・。
5月3日 都電荒川線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/bc100c859adc9834fe2802e8d83eb602.png)
そこから都電・雑司ヶ谷辺りまではツツジが彩ります。
今ごろはツツジが満開、勇んで行ってきましたが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/8bd9c1a05e952b72fe66256e8a4fb57a.jpg)
「面影橋」
閑散とした通り、、、いやいやそうでもありません。
車に邪魔されないでこれを撮るのに30分、車はひっきりなしに通っているのです。
昔、南こうせつさんはこの近くに住んでいたことがあります。
ぼろアパートから下を流れる神田川を見てあの名曲「神田川」が生まれました。
先日、TV番組でこの辺が写し出され懐かしく見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/618be81973c5d84c0ae020029b824a96.jpg)
「学習院下」
都電荒川線唯一の鉄橋を渡る8800型。
下を流れるは神田川、春先には桜がきれいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/091c65bdd6b02933f790ad95f2f122a0.jpg)
「学習院下」
後ろのビルの真後ろにサンシャイン60、新しいビルにドンピシャ隠されてしまった。
学習院は左の方、手前の黄緑はさっきの鉄橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/23eab78d041127c8472ef5d447d91fbd.jpg)
「都電・雑司ヶ谷」
本来なら直線の線路、今は工事中でこんな姿に。
遠くに新宿の高層ビル群が並ぶいいスポットなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/a94db1c5033a84a63d7630465fb7d651.jpg)
「巣鴨新田」
やっとツツジが見えてきました、本当ならもっと手前から見えるはずだったのだけど。
ここから学習院下までは工事中、新しい道路かなんか出来るのかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/e3093ae40a44c22be8cde922e7747e90.jpg)
「飛鳥山」
東京で2番目に低い山、飛鳥山。ツツジがきれいです。
道路は明治通り、ここでもしばらく待って車のいない隙に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/bde6d82711155dfb1f749debaabdd1d4.jpg)
「飛鳥山」
そんな低い山でも登るのがイヤな人たちのために「アスカルゴ」。
どうしても道路の向こうを撮るため車が切れるときを待つ時間が長い。
アスカルゴ
モノレール48m(傾斜角度24度)、標高差:17.4m
16人乗り(いす席6人、立ち席10人 )、片道2分。
あすかやま+エスカルゴでアスカルゴ。
次回はここから出発点&自転車が置いてある荒川自然公園まで。
GWとあって電車は超満員、5分おきに来てるんだけどねぇ・・・。
5月3日 都電荒川線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/bc100c859adc9834fe2802e8d83eb602.png)