ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

現代社会は複雑、人々は複雑についていかない

2019年09月07日 | 社会
10月から消費税率が10%になるそうですが、それだけでも頭が痛いのに、いろいろと社会システムの変更がとりざたされています。キャッシュレス化を促進すためキャッシュバックのようなポイント還元があるそうですが、具体的に人々は何をすればいいのかよくわかりません。すべての店が電子マネーで決済できるようではないので使う店によってポイント還元がないという不平等が生じるようです。また決済に使うカードあるいは機器によってポイントが違うような情報も流れています。不平等社会になりそうです。
 
現代社会は複雑です。人々は複雑を嫌います。複雑な社会システムは無駄の原因になります。税金、そのほかのお金、労力、ものの無駄使い社会になります。人々が行政の指示に従わないと行政は催促します。催促されると人々は行政に何ですかと質問します。質問に答えるために行政は説明員を置かなければなりません。説明を聞いても人々はやはり複雑を理解しません。結局、人々は行政を無視します。無駄が多い社会です。やがて社会混乱が生じます。