近年、私の町(都市部の町)では庭なし狭小住宅がどんどん増えています。宅地は125㎡ぐらい、敷地いっぱいに総二階の家が建っており、家の前は駐車場になっています。家の中も外も狭苦しい感じです。
私が育った家がこの程度の家でした。昔は駐車場の必要がなかったので小さな庭がありました。現代の住宅を見ていると私が子供の時代に戻った感じです。
人々の生活改善意欲が乏しくなったこと、政治目標が低くなったことが大きな問題と思います。日本は弱気、絶望的雰囲気に支配され、元気を失っています。オリパラで出た元気は空元気ではないでしょうか。
住だけでなく、十分食べることができない人が増えているとのニュースが流れています。自民党政治ではいけないと思います。
芦屋、田園調布などは大きすぎますが、日本では都市部でも宅地200~250平方メートルぐらいはあっていいと思います。
今後はどんどん人口が減ります。無機質な町を捨て、有機質な町をつくる政治が望ましいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます