じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

女性が下座?

2019-08-29 | 想うこと
お客さまや役職が上の人が上座、
というのはわかりますが…

男女で上座下座というのはどうなるのでしょう。

ふと気になって調べてみました。

レストランでは、女性に上座を案内しましょう。
というのが多かったですね。
西洋のマナーであるレディファーストからきているものと思われます。

ではお座敷(日本式)では?

上座下座の順位を書いてあるものはたくさんありますが、
男女で(年齢や地位の格差がない時は)どちらが上座と書いてあるものを見つけることはできませんでした。

(個人ブログで「女が下座でしょ」ってのはありましたが)

実は!
私も無意識のうちに女性のほうが下座に座らなくてはならない…
と思っていたフシがありますよ。

それが「日本の古くからのしきたり」だと。

だいぶ前ですが、家族旅行で旅館に泊まったとき、
夫のほうが年上なので、その点でも上座を譲るべきなのかもしれませんが、
ちょっとワタシが上座に座ってみました(^^ゞ

(夫は素直に子供と下座に座りました(^^))

仲居さんが、
エエーー(゜o゜)ノ
という顔をしたように見えました。

座ってはみましたが、
なんか居心地が悪いのですよ…
小さい頃から染み付いた感覚はオソロシイですわ。

席を交換しました。

現在において、
男性が上座に座るのが正解かと(わざわざ)問われたとしたら、
どっちでもいいでしょ!
というのがたぶん大方の答えだと思いますけどね。

どっちでもいい時は、やはり男性優位?みたいに話が戻ります。(あらら)

なんか、旅館ていろいろなことを考えちゃいますね。

おひつを女性の横に置いて
「お願いします」
と言いますしね…。

家事から解放され寛ぎに来ているのに、
ここまで来てお給仕をしなければならないのか…

と思うけど、
夫の横に置くのもはばかられるし。

ご飯をよそうくらい大した手間じゃないじゃん、
女がやればいいじゃん、

と思う方もおられるでしょうけど、

ほんのちょっとの手間なのに、
そう考えられずに、
どうしてこれだけ気分が落ちちゃうんだろう、と思って自分が悲しいデスヨ。

旅行先でも、かいがいしく給仕できる女性もいることは確か。
それも、ちっとも気にならなくてね。

最近旅館に泊まってないけど、どうなっているのかしらん??
コメント