岡崎神社(うさぎの神社)にお参りのあとは、となりの岡崎別院との間にある細い道を上って行きました。
この道は、「黒谷さん」とよばれている金戒光明寺に通じる道です。表参道ではありませんが、風情のある道です。京都ではこんな道を見つけて歩くのがおもしろいですね。
(黒谷さんへの道)
階段を上ると、紫陽花?が咲いていました。どんな種類なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/7daf756ce9ebf66cee35e2f13cf4a721.jpg)
しばらく行くと、金戒光明寺の極楽橋のところに出てきました。御影堂の方には行かずに、三重の塔をめざして階段を上っていきます。両側にはお墓がびっしりと並んでいます。
三重の塔から更に墓地の中を北に向かって進んでいくと、真如堂に行き着きます。去年の夏にも来たのですが、青もみじがうつくしいです。その時も思ったのですが、やっぱり秋に来たいお寺ですね。
(青もみじとお堂)
青もみじも美しいのですが、新緑ばかり見慣れてくると、勝手なもので今度は紅葉が見たくなってきます。
(お堂の窓に)
真如堂には紫陽花も咲いていました。本堂の裏側のあたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/eec1a82926698e4082407efc6b473461.jpg)
紫陽花越しの大文字山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/6ad7921c45485b2c0b66cf143286c96d.jpg)
奥の方では女性が熱心に絵を描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/c77f251f4eb59dc00f8d2094750a8187.jpg)
帰りは、白川通に出る道を選びました。白川通の方から来ると、こんな階段を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/499a9af91ce5ce18ec73c8889c4c1ee1.jpg)
今回の京都散歩はここまでです。
この道は、「黒谷さん」とよばれている金戒光明寺に通じる道です。表参道ではありませんが、風情のある道です。京都ではこんな道を見つけて歩くのがおもしろいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/d9bd2bd69d8f3650622e15d4ffff62d9.jpg)
階段を上ると、紫陽花?が咲いていました。どんな種類なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/7daf756ce9ebf66cee35e2f13cf4a721.jpg)
しばらく行くと、金戒光明寺の極楽橋のところに出てきました。御影堂の方には行かずに、三重の塔をめざして階段を上っていきます。両側にはお墓がびっしりと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/1dbb1d436bd39c8c727d744ea08b2d38.jpg)
三重の塔から更に墓地の中を北に向かって進んでいくと、真如堂に行き着きます。去年の夏にも来たのですが、青もみじがうつくしいです。その時も思ったのですが、やっぱり秋に来たいお寺ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/71d3cebd488098e890261123978ccb03.jpg)
青もみじも美しいのですが、新緑ばかり見慣れてくると、勝手なもので今度は紅葉が見たくなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/1f0f9a599eda0c927208a21a46250b40.jpg)
真如堂には紫陽花も咲いていました。本堂の裏側のあたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/eec1a82926698e4082407efc6b473461.jpg)
紫陽花越しの大文字山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/6ad7921c45485b2c0b66cf143286c96d.jpg)
奥の方では女性が熱心に絵を描いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/c77f251f4eb59dc00f8d2094750a8187.jpg)
帰りは、白川通に出る道を選びました。白川通の方から来ると、こんな階段を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/499a9af91ce5ce18ec73c8889c4c1ee1.jpg)
今回の京都散歩はここまでです。