goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

あびこ観音に参拝しました

2017-02-03 21:05:00 | 寺社めぐり
昨年につづいて節分の日は、あびこ観音に参拝しました。狭い境内は参拝の人でいっぱいでした。


線香も勢いよく燃え上がっています。(燃えすぎじゃないでしょうか?)


加持祈祷を受けることもできます。山伏のような僧が刀で御祓いをしてくれます。横ではホラ貝が鳴り響きます。


護摩檀では、呪文を唱えながら護摩が焚かれています。


天井まで火の粉が舞っています。夜に訪れてみたい風景です。


宗教的なお話はここまでにして、お祭りと言えばやっぱり露店でしょう。子どもの頃は、夜店が一番の楽しみでした。去年も書いたのですが、私は我孫子で生まれ育ったので、観音さんの節分が一番の楽しみでした。
地下鉄のあびこ駅からもJRの我孫子町駅からも露店がつづいています。


最近の露店は、食べ物関係が圧倒的に多いですね。お面屋さんなんかがあるとホッとします。


こんなゲームも少なくなりましたが、子どもにとっては楽しいお店です。


今年の節分祭は、京都の吉田神社か八坂神社に行きたかったのですが、結局、近場のあびこ観音にしました。(近場と言っても、交通費は京都に行くより高いのですが…。)

明日は、いよいよ立春ですね。