赤倉観光ホテルにはアクアテラスがあり、水盤越しに景色を楽しむことができます。

ホテルのすぐ横はゲレンデです。

夕景をねらって、再びテラスにやってきました。

正面には斑尾山が、その後ろには志賀高原の山並みが見えます。

せっかくなので望遠で山々を撮りました。(望遠と言っても135mmです。)斑尾高原スキー場の奥の山は、右が岩菅山で左が烏帽子岳です。(パンフレットを見ながら説明しています。)

北の方向には、真っ白になった越後の山々も見えます。

こちらは、左が横手山で、真ん中のとんがり山が笠ヶ岳、右は草津白根山です。

中央が野尻湖です。奥の大きな山が四阿山です。

この水盤の水は妙高山の湧き水を湛えたものだそうです。

しっかりと目に焼き付けておきたい景色です。

南の方向には、手前に黒姫山、奥に飯綱山が見えます。左の奥の方には微かに八ヶ岳も見えます。

16時42分、夕景タイムも終了です。

※訪問日 1月15日

ホテルのすぐ横はゲレンデです。

夕景をねらって、再びテラスにやってきました。

正面には斑尾山が、その後ろには志賀高原の山並みが見えます。

せっかくなので望遠で山々を撮りました。(望遠と言っても135mmです。)斑尾高原スキー場の奥の山は、右が岩菅山で左が烏帽子岳です。(パンフレットを見ながら説明しています。)

北の方向には、真っ白になった越後の山々も見えます。

こちらは、左が横手山で、真ん中のとんがり山が笠ヶ岳、右は草津白根山です。

中央が野尻湖です。奥の大きな山が四阿山です。

この水盤の水は妙高山の湧き水を湛えたものだそうです。

しっかりと目に焼き付けておきたい景色です。

南の方向には、手前に黒姫山、奥に飯綱山が見えます。左の奥の方には微かに八ヶ岳も見えます。

16時42分、夕景タイムも終了です。

※訪問日 1月15日