この日の長野県の日の出時刻は4時54分でした。4時半に目を覚ましてご来光を拝むために外に出ました。
東の地平線が赤く染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/5b281c3764f2bcc737ccbb0d10fce5b7.jpg)
雲海とはちがう、白いベールのようなもので覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/374c017a461624eb467c274a2ee1dfa0.jpg)
朝日は高妻山の方から昇ってくるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/e733d1c724954976c03430e50b3454d5.jpg)
島のように浮かんでいるのは浅間山でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/f15043216ae550c9ae01f56e2c22a87e.jpg)
雲が光り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/629c687055a3efcfeccff2c069beb6d2.jpg)
なかなかの強風が吹いていました。一瞬にして帽子を飛ばされた方もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/93b35ad30c09934984b79d348d4672a3.jpg)
強い風に植物も小刻みに揺れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/fa3940011d653c1ea2f4f70f676d9f31.jpg)
剱岳もゆっくりとお目覚めのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/73c1636761424a4e2090e3a664d448ba.jpg)
唐松岳の頂上はご来光を見る人たちでいっぱいのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/20ab59083dbe36591b7f97cebc20fbe0.jpg)
こちらは小屋からご来光を見る人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/5e5ae282fcdfcf9ae8c93ed21986a8db.jpg)
五竜岳に向かって歩いていきたい衝動にかられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/71f1e8814ca182265748cb7d689312fb.jpg)
劔・立山に陽が当たりだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/217286a5049416237ebf17eb1768c2f0.jpg)
五竜の王も目覚めたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/44d5eb07ba0f316ebbb1d35e6dfd8276.jpg)
雲の間から朝日が昇りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/873911c01e191804b9318f0da54edd0e.jpg)
王者劔も輝き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/8b9691dbda28fc147cfb11e6835e2a7a.jpg)
素晴らしい朝になりました。それではゆっくりと唐松岳頂上に向かうことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/ac1a44b0259df36b31f63ff60ba834d0.jpg)
※訪問日 8月2日
東の地平線が赤く染まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/5b281c3764f2bcc737ccbb0d10fce5b7.jpg)
雲海とはちがう、白いベールのようなもので覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/374c017a461624eb467c274a2ee1dfa0.jpg)
朝日は高妻山の方から昇ってくるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/aa/e733d1c724954976c03430e50b3454d5.jpg)
島のように浮かんでいるのは浅間山でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/f15043216ae550c9ae01f56e2c22a87e.jpg)
雲が光り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/629c687055a3efcfeccff2c069beb6d2.jpg)
なかなかの強風が吹いていました。一瞬にして帽子を飛ばされた方もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/93b35ad30c09934984b79d348d4672a3.jpg)
強い風に植物も小刻みに揺れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/fa3940011d653c1ea2f4f70f676d9f31.jpg)
剱岳もゆっくりとお目覚めのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/73c1636761424a4e2090e3a664d448ba.jpg)
唐松岳の頂上はご来光を見る人たちでいっぱいのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/20ab59083dbe36591b7f97cebc20fbe0.jpg)
こちらは小屋からご来光を見る人たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/5e5ae282fcdfcf9ae8c93ed21986a8db.jpg)
五竜岳に向かって歩いていきたい衝動にかられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/71f1e8814ca182265748cb7d689312fb.jpg)
劔・立山に陽が当たりだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/217286a5049416237ebf17eb1768c2f0.jpg)
五竜の王も目覚めたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/44d5eb07ba0f316ebbb1d35e6dfd8276.jpg)
雲の間から朝日が昇りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/873911c01e191804b9318f0da54edd0e.jpg)
王者劔も輝き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/8b9691dbda28fc147cfb11e6835e2a7a.jpg)
素晴らしい朝になりました。それではゆっくりと唐松岳頂上に向かうことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/ac1a44b0259df36b31f63ff60ba834d0.jpg)
※訪問日 8月2日