10月29日紅葉の大台ケ原をハイキングしてきました。
頂上付近の紅葉は終わりかけでしたが、それでも綺麗な紅葉を楽しむことができました。
ゆっくりと家を出たので、駐車場についたのが11時40分でした。紅葉の頃は200台収容の駐車場もいっぱいになると聞いていましたが、確かにあと数台分しか空きはありませんでした。

さて、今回の大台ケ原行きはブログ仲間のtakayanさんが行かれたのを聞いて実行しました。信州といい大台ケ原といい、人のあとばかり追いかけています(笑)

紅葉は少し終わりかけていますが、takayanさんのブログ「気ままに撮り歩き」を見ていただくと最盛期の美しい紅葉を見ることができます。

今回は出発も遅かったので、頂上の日出ヶ岳まで往復するだけにしました。片道40分のコースタイムです。

木々の間から綺麗な紅葉が見えて飽きることがありません。

大台ケ原は苔も有名です。

カメラはソニーのコンデジではなく、FUJIFILM X-10とキットレンズのXF18-55mmです。軽いのでハイキングにはちょうど良いです。

少し奥に綺麗に紅葉した木がありました。

ゼブラとはいきませんが、日のさしかたが面白かったです。

今回のハイキングは、いつもの「山ガール3人組」と一緒です。

歩きやすい道が続き、危険な所はありません。

また苔です。

登山道の上の綺麗な紅葉です。

この辺りが一番綺麗だったでしょうか。

登山道の落ち葉です。

キラキラと輝く紅葉です。

連れ合いさんも頑張っていますが、ちょっとしんどそうです。

真っ赤な紅葉です。

同じく。

拾った落ち葉をオシャレなアクセサリーにしました。

もう半分は過ぎたようです。あとひと踏ん張りです。

※登山日 2020.10.29
頂上付近の紅葉は終わりかけでしたが、それでも綺麗な紅葉を楽しむことができました。
ゆっくりと家を出たので、駐車場についたのが11時40分でした。紅葉の頃は200台収容の駐車場もいっぱいになると聞いていましたが、確かにあと数台分しか空きはありませんでした。

さて、今回の大台ケ原行きはブログ仲間のtakayanさんが行かれたのを聞いて実行しました。信州といい大台ケ原といい、人のあとばかり追いかけています(笑)

紅葉は少し終わりかけていますが、takayanさんのブログ「気ままに撮り歩き」を見ていただくと最盛期の美しい紅葉を見ることができます。

今回は出発も遅かったので、頂上の日出ヶ岳まで往復するだけにしました。片道40分のコースタイムです。

木々の間から綺麗な紅葉が見えて飽きることがありません。

大台ケ原は苔も有名です。

カメラはソニーのコンデジではなく、FUJIFILM X-10とキットレンズのXF18-55mmです。軽いのでハイキングにはちょうど良いです。

少し奥に綺麗に紅葉した木がありました。

ゼブラとはいきませんが、日のさしかたが面白かったです。

今回のハイキングは、いつもの「山ガール3人組」と一緒です。

歩きやすい道が続き、危険な所はありません。

また苔です。

登山道の上の綺麗な紅葉です。

この辺りが一番綺麗だったでしょうか。

登山道の落ち葉です。

キラキラと輝く紅葉です。

連れ合いさんも頑張っていますが、ちょっとしんどそうです。

真っ赤な紅葉です。

同じく。

拾った落ち葉をオシャレなアクセサリーにしました。

もう半分は過ぎたようです。あとひと踏ん張りです。

※登山日 2020.10.29