三連休、京都の紅葉の名所はたくさんの人で賑わったようです。
私は三連休の少し前の18日に京都の紅葉を楽しみました。
それでも、神護寺や真如堂には沢山の人が訪れていました。
まずは神護寺の紅葉の様子から綴っていきます。
神護寺には清滝川にかかる橋を渡ります。清滝川に沿って東海自然歩道が清滝まで続いています。

橋を渡ると、次は坂道を登って行きます。

坂道はしんどいですが、紅葉が美しいので疲れも忘れていまします。

坂の途中には、何軒かの休み所があります。

そこの紅葉がまた綺麗です。

このあたりの紅葉が一番綺麗だったような気がします。

天気も良し、紅葉も良しで、いうことはありません。

最後は石段を登ります。

桜門をくぐると境内に入ります。(楼門は修復中のようでした)

目の位置に紅葉があると、こうして遊んでしまいます。

散っている紅葉も多いようです。

見上げれば素晴らしい紅葉です。

陽を受けて輝く紅葉です。

この紅葉は終わりかけでしょうか。

神護寺では1番の撮影スポットですが、上の方の紅葉が終わりかけていました。

前回、016年の11月17日に訪れた時はちょうど見頃でしたが、やはり年によって微妙に見頃が変わります。

それでも綺麗な紅葉です。

なかなか人が途切れなかったので、紅葉に隠しました(笑)

こんどは石段の上からです。

この構図も神護寺ではよく写されています。パンフレットの写真もここからの眺めでした。

一番の見頃かと思って出かけたのですが、金堂あたりの紅葉は終わりかけで残念でした。
桜も紅葉もドンピシャは難しいものです。
次回も神護寺の紅葉です。
※訪問日 2020.11.18
私は三連休の少し前の18日に京都の紅葉を楽しみました。
それでも、神護寺や真如堂には沢山の人が訪れていました。
まずは神護寺の紅葉の様子から綴っていきます。
神護寺には清滝川にかかる橋を渡ります。清滝川に沿って東海自然歩道が清滝まで続いています。

橋を渡ると、次は坂道を登って行きます。

坂道はしんどいですが、紅葉が美しいので疲れも忘れていまします。

坂の途中には、何軒かの休み所があります。

そこの紅葉がまた綺麗です。

このあたりの紅葉が一番綺麗だったような気がします。

天気も良し、紅葉も良しで、いうことはありません。

最後は石段を登ります。

桜門をくぐると境内に入ります。(楼門は修復中のようでした)

目の位置に紅葉があると、こうして遊んでしまいます。

散っている紅葉も多いようです。

見上げれば素晴らしい紅葉です。

陽を受けて輝く紅葉です。

この紅葉は終わりかけでしょうか。

神護寺では1番の撮影スポットですが、上の方の紅葉が終わりかけていました。

前回、016年の11月17日に訪れた時はちょうど見頃でしたが、やはり年によって微妙に見頃が変わります。

それでも綺麗な紅葉です。

なかなか人が途切れなかったので、紅葉に隠しました(笑)

こんどは石段の上からです。

この構図も神護寺ではよく写されています。パンフレットの写真もここからの眺めでした。

一番の見頃かと思って出かけたのですが、金堂あたりの紅葉は終わりかけで残念でした。
桜も紅葉もドンピシャは難しいものです。
次回も神護寺の紅葉です。
※訪問日 2020.11.18