展望ポイントで撮影を終えましたが、今度は車のある峠の頂上まで戻らねばなりません。
女性陣を展望ポイントに残して、takayanさんと二人で林道を上りました。
上り坂でしたが、ここでも写真を撮りながら楽しく登りました。

おにゅう峠が遠くに見えます。

大分水嶺が通る稜線です。

素敵な色づきです。

チャリダーが登って行きました。

林道には、けっこう細かい石ころが転がっています。

おにゅう峠の紅葉は、緑もいいアクセントになっていました。

胸が熱くなるような紅葉です。

力強いブナの木です。

再び車に乗せていただいて峠を下りました。歩けば30分のところも車では5分とかからず、あやうく女性陣を置いて帰るところでした(笑)
峠の途中でtakayanさんおすすめのポイントがありました。

見上げると、先ほどの展望ポイントが見えました。

お地蔵さんが祀られている祠がありました。

お地蔵さんです。

ここでも「鯖街道」(針畑越え)が林道と交差しています。

いつの日か歩いてみたい街道です。

上からの眺めも良いですが、下からの眺めも良かったです。

更に下の眺めです。

林道が終わったあとも、朽木までは狭い道は続きました。次回は、その途中で出会った風景です。
※訪問日 2020.11.5
女性陣を展望ポイントに残して、takayanさんと二人で林道を上りました。
上り坂でしたが、ここでも写真を撮りながら楽しく登りました。

おにゅう峠が遠くに見えます。

大分水嶺が通る稜線です。

素敵な色づきです。

チャリダーが登って行きました。

林道には、けっこう細かい石ころが転がっています。

おにゅう峠の紅葉は、緑もいいアクセントになっていました。

胸が熱くなるような紅葉です。

力強いブナの木です。

再び車に乗せていただいて峠を下りました。歩けば30分のところも車では5分とかからず、あやうく女性陣を置いて帰るところでした(笑)
峠の途中でtakayanさんおすすめのポイントがありました。

見上げると、先ほどの展望ポイントが見えました。

お地蔵さんが祀られている祠がありました。

お地蔵さんです。

ここでも「鯖街道」(針畑越え)が林道と交差しています。

いつの日か歩いてみたい街道です。

上からの眺めも良いですが、下からの眺めも良かったです。

更に下の眺めです。

林道が終わったあとも、朽木までは狭い道は続きました。次回は、その途中で出会った風景です。
※訪問日 2020.11.5