紅葉の大台ケ原をハイキングしています。
空が近くなって来ました。稜線も近いようです。

立ち枯れの木も沢山あります。

陽を受けてキラキラと輝く紅葉です。

倒木も現れました。ここは台風の通り道です。

やっと稜線に出ました。見えているのが頂上です。

東の方向を眺めます。残念ながら今日は富士山は見えませんが、年に何回かは見えるそうです。

海も見えました。肉眼ではギリギリ見えたのですが‥。かなり霞んでいました。

こちらの山肌の紅葉も綺麗でした。

頂上までには、最後の難関の階段が待ち受けています。

正木峠あたりの紅葉はすっかり終わっていました。takayanさんが行かれた20日頃が一番綺麗だったようです。

頑張って登りましょう。

あそこまで行けば頂上が。

シロヤシオの紅葉が励ましてくれます。

シロヤシオの赤が綺麗でした。

間も無く頂上です。大台ケ原も深田久弥の「日本百名山」の一座です。最近なぜか百名山が続いています。

三角点にタッチです。標高1695m大台ケ原の頂上の日出ヶ岳に登頂です。私は2度目の登頂でした。

頂上からの展望です。遠くに見える山なみは大峰山を中心とした奥駆けの道です。

頂上で遅い昼食のおにぎりを食べたら、すぐに下山しました。10月も終わりに近づくと山の上は寒いです。

歩いて来た登山道のあたりの紅葉です。

遠くに見える建物は駐車場のあたりでしょうか。こうして見ると、そんなに標高差がないのがわかります。

<つづきます>
※登山日 2020.10.29
空が近くなって来ました。稜線も近いようです。

立ち枯れの木も沢山あります。

陽を受けてキラキラと輝く紅葉です。

倒木も現れました。ここは台風の通り道です。

やっと稜線に出ました。見えているのが頂上です。

東の方向を眺めます。残念ながら今日は富士山は見えませんが、年に何回かは見えるそうです。

海も見えました。肉眼ではギリギリ見えたのですが‥。かなり霞んでいました。

こちらの山肌の紅葉も綺麗でした。

頂上までには、最後の難関の階段が待ち受けています。

正木峠あたりの紅葉はすっかり終わっていました。takayanさんが行かれた20日頃が一番綺麗だったようです。

頑張って登りましょう。

あそこまで行けば頂上が。

シロヤシオの紅葉が励ましてくれます。

シロヤシオの赤が綺麗でした。

間も無く頂上です。大台ケ原も深田久弥の「日本百名山」の一座です。最近なぜか百名山が続いています。

三角点にタッチです。標高1695m大台ケ原の頂上の日出ヶ岳に登頂です。私は2度目の登頂でした。

頂上からの展望です。遠くに見える山なみは大峰山を中心とした奥駆けの道です。

頂上で遅い昼食のおにぎりを食べたら、すぐに下山しました。10月も終わりに近づくと山の上は寒いです。

歩いて来た登山道のあたりの紅葉です。

遠くに見える建物は駐車場のあたりでしょうか。こうして見ると、そんなに標高差がないのがわかります。

<つづきます>
※登山日 2020.10.29