おにゅう峠を下りてきて、針畑川に沿って朽木の道の駅をめざしています。
往路では北川に沿って能家という集落を通りました。復路でも小さな集落が散在していました。
多くの家は昔は茅葺のようでしたが、今はトタン屋根に変わっていました。
茅葺き屋根のための茅場があちらこちらに見られ、ススキ(茅)が秋風に揺れていました。
里の山は、これから紅葉といった感じです。

ここもtakayanさんオススメの撮影ポイントです。

トタンの倉庫とススキがいい雰囲気です。

かつては村人総出で茅葺き屋根を葺き替えしていたのでしょう。

どこか寂しげな山里の風景でした。

まだ3時前ですが、秋の夕暮れは早いです。

夕暮れ迫る山里をあとにしました。

次にやって来たのは、鍼畑川のほとりの紅葉ポイントでした。

何回も通っておられるtakayanさんだからこそ知る紅葉ポイントです。

美しい紅葉でした。

夕日が当たって一段と輝きます。

♪秋の夕日に照る山紅葉 濃いも薄いも数ある中に‥。

おにゅう峠の旅の最後の最後で、また素晴らしい紅葉に出会うことができました。

5回にわたって綴って来た「おにゅう峠」もこれで終了です。
誘ってくださったtakayanさん、そして奥様には感謝の気持ちでいっぱいです。
おかげさまで、憧れのおにゅう峠に行くことができました。
<おまけです>
国道沿いのお蕎麦やさん、和美庵で食べたお蕎麦がとても美味しかったです。ここもtakayanさんが教えてくれました。
極細のお蕎麦で、風味もよく腰もある最高のお蕎麦でした。(2日前に行かれた錫杖さんの食レポと同じです(笑))

※訪問日 2020.11.5
往路では北川に沿って能家という集落を通りました。復路でも小さな集落が散在していました。
多くの家は昔は茅葺のようでしたが、今はトタン屋根に変わっていました。
茅葺き屋根のための茅場があちらこちらに見られ、ススキ(茅)が秋風に揺れていました。
里の山は、これから紅葉といった感じです。

ここもtakayanさんオススメの撮影ポイントです。

トタンの倉庫とススキがいい雰囲気です。

かつては村人総出で茅葺き屋根を葺き替えしていたのでしょう。

どこか寂しげな山里の風景でした。

まだ3時前ですが、秋の夕暮れは早いです。

夕暮れ迫る山里をあとにしました。

次にやって来たのは、鍼畑川のほとりの紅葉ポイントでした。

何回も通っておられるtakayanさんだからこそ知る紅葉ポイントです。

美しい紅葉でした。

夕日が当たって一段と輝きます。

♪秋の夕日に照る山紅葉 濃いも薄いも数ある中に‥。

おにゅう峠の旅の最後の最後で、また素晴らしい紅葉に出会うことができました。

5回にわたって綴って来た「おにゅう峠」もこれで終了です。
誘ってくださったtakayanさん、そして奥様には感謝の気持ちでいっぱいです。
おかげさまで、憧れのおにゅう峠に行くことができました。
<おまけです>
国道沿いのお蕎麦やさん、和美庵で食べたお蕎麦がとても美味しかったです。ここもtakayanさんが教えてくれました。
極細のお蕎麦で、風味もよく腰もある最高のお蕎麦でした。(2日前に行かれた錫杖さんの食レポと同じです(笑))

※訪問日 2020.11.5