紫陽花で有名な奈良県の矢田寺を訪れました。
ここは「あじさい寺」ともいわれています。
以前から一度訪れたいと思っていた矢田寺ですが、今回はじめて訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/35afe70a053736242149d99b9f6ebd10.jpg)
このお寺も歴史は古いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/b24262ef6644974e41158d025f3f0f08.jpg)
お寺のこんな雰囲気が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/c999b37dc995e61fd65f35d6e72110f8.jpg)
あじさいと石仏が絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/96a6043c002c5293b4d3eb4aea0a8d9e.jpg)
こういう写真はお寺ならではのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/5b214429b19d7b18dddb28be1c8b2355.jpg)
あじさい園に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/1e6472e68fcd05496909c1db4de5e1a3.jpg)
ここにも石仏がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/bbd5eb89679e98786fe3da03aaf0f2d7.jpg)
順路に沿って歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/ae1cd9f9e59b31d9fae659a8508b4840.jpg)
境内には約60種1万株のあじさいが咲き誇っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/4adf76f50089928e089e08f7fe436833.jpg)
この2年間はコロナで拝観は中止になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/d96cd71b9a4664a0a86a92d0059f8378.jpg)
久しぶりということもあるのか沢山の方が来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/bd39e9c9f2d18e50fa58c4e2d3f5faa8.jpg)
丘陵の中腹にお寺があるので、あじさい園も斜面になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/41d28a0e0ac5b4ea56e0d476ade6cfa8.jpg)
色とりどりの紫陽花が咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/bb42180cf2300c10ed0d91c6df50ddd4.jpg)
少し前にブロ友の信さんに明月院ブルーを見せていただきましたが、矢田寺ブルー?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/4acdb08faf816f57975a0af854610705.jpg)
アップでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/836a585b43a2e2c845e811a4577291fc.jpg)
あじさい園を楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/33a87a53673b88bc015518b57424306c.jpg)
手水にも可愛いあじさいがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/1f559325e8f6bf6ba0c356f922276247.jpg)
夏椿(沙羅双樹)は蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/411860a4db1a2b141486192e8110fd63.jpg)
※訪問日 2022.6.13
ここは「あじさい寺」ともいわれています。
以前から一度訪れたいと思っていた矢田寺ですが、今回はじめて訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/35afe70a053736242149d99b9f6ebd10.jpg)
このお寺も歴史は古いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/b24262ef6644974e41158d025f3f0f08.jpg)
お寺のこんな雰囲気が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/c999b37dc995e61fd65f35d6e72110f8.jpg)
あじさいと石仏が絵になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/96a6043c002c5293b4d3eb4aea0a8d9e.jpg)
こういう写真はお寺ならではのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/5b214429b19d7b18dddb28be1c8b2355.jpg)
あじさい園に入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/1e6472e68fcd05496909c1db4de5e1a3.jpg)
ここにも石仏がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/bbd5eb89679e98786fe3da03aaf0f2d7.jpg)
順路に沿って歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/ae1cd9f9e59b31d9fae659a8508b4840.jpg)
境内には約60種1万株のあじさいが咲き誇っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/4adf76f50089928e089e08f7fe436833.jpg)
この2年間はコロナで拝観は中止になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/d96cd71b9a4664a0a86a92d0059f8378.jpg)
久しぶりということもあるのか沢山の方が来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/bd39e9c9f2d18e50fa58c4e2d3f5faa8.jpg)
丘陵の中腹にお寺があるので、あじさい園も斜面になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/41d28a0e0ac5b4ea56e0d476ade6cfa8.jpg)
色とりどりの紫陽花が咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/bb42180cf2300c10ed0d91c6df50ddd4.jpg)
少し前にブロ友の信さんに明月院ブルーを見せていただきましたが、矢田寺ブルー?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/4acdb08faf816f57975a0af854610705.jpg)
アップでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/836a585b43a2e2c845e811a4577291fc.jpg)
あじさい園を楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/33a87a53673b88bc015518b57424306c.jpg)
手水にも可愛いあじさいがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/1f559325e8f6bf6ba0c356f922276247.jpg)
夏椿(沙羅双樹)は蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/411860a4db1a2b141486192e8110fd63.jpg)
※訪問日 2022.6.13