はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

西穂丸山まで登りました

2022-09-18 17:29:29 | 山歩き
ロープウェイ の駅から1時間30分かけて西穂山荘までやってきました。
もうヘロヘロで、ここまでで良いかと思ったのですが、せめて丸山までは頑張ろうと重い腰をあげました。
小屋を出るといきなり急な岩場があり、ハアハア言いながら、なんとか上高地方面が見えるところまで登ってきました。


小屋(赤い屋根)から少し登ったところですが、いきなり視界が開けます。焼岳はよく見えますが、後ろの乗鞍岳は雲がかかっていました。




谷をはさんで、霞沢岳がかっこよくそびえていました。




その下には大正池です。この景色を見るのも楽しみでここまで登ってきました。




赤い屋根は上高地帝国ホテルです。河童橋はここからでは見えません。




左手の笠ヶ岳もすっかり雲に隠れてしまいました。




もう一度西穂山荘を振り返ります。




少し登ると丸山(人が立っている所)が見えてきました。




丸山の先、独標あたりはガスっていますが、西穂高岳の山頂付近はガスが切れているようです。




なんとアサギマダラが飛んでいました。アサギマダラは旅する蝶です。




斜面のダケカンバです。




ここまで来ると上高地バスターミナルが見えました。




霞沢岳にも雲がかかってきたようです。




丸山から少し登った所です。独標あたりはガスっているので、今回はここまでにすることにしました。




私は独標には2度登っているので、まだ登ったことのないMさんだけ行ってもらうことにしました。




笠ヶ岳方面もすっかり雲の中です。一瞬ポツリときましたが、それだけで終わってくれました。




西穂山荘で待ち合わせにしたので、少し紅葉の始まった植物などを撮りながら、ゆっくりと下ることにしました。




西穂独標には2度登ったと書きましたが、その先にある西穂高岳には登ったことがありません。
穂高は奥穂・前穂・北穂と登っているのですが、西穂だけが未踏のままです。
一度、西穂をめざして登り出したのですが、ピラミッドピークに登ったところで、友人がこれ以上行けないということで引き返しました。
若い頃の思い出ですが、この先もう西穂の頂上に立つことは無いでしょう。

<つづきます>

※訪問日 2022.9.13