ロープウェイ の駅から1時間30分かけて西穂山荘までやってきました。
もうヘロヘロで、ここまでで良いかと思ったのですが、せめて丸山までは頑張ろうと重い腰をあげました。
小屋を出るといきなり急な岩場があり、ハアハア言いながら、なんとか上高地方面が見えるところまで登ってきました。
小屋(赤い屋根)から少し登ったところですが、いきなり視界が開けます。焼岳はよく見えますが、後ろの乗鞍岳は雲がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/b34c85f0715819ddfedb1ae97e79d1a4.jpg)
谷をはさんで、霞沢岳がかっこよくそびえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/458d13b007da1189b4cdcfc37c5f8e37.jpg)
その下には大正池です。この景色を見るのも楽しみでここまで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/561ff4f6a8340106e9589529552bb2a8.jpg)
赤い屋根は上高地帝国ホテルです。河童橋はここからでは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/351dbdbe7d6198d8026161203a40ff28.jpg)
左手の笠ヶ岳もすっかり雲に隠れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/427dcbce605d4c16a862b6cab6e57b43.jpg)
もう一度西穂山荘を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/882a0681d34267f1c11735d46915f398.jpg)
少し登ると丸山(人が立っている所)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/93c859dbb2aa59e397973621e77687b2.jpg)
丸山の先、独標あたりはガスっていますが、西穂高岳の山頂付近はガスが切れているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/d48d05a3dbf1cfd5043182c867eddf20.jpg)
なんとアサギマダラが飛んでいました。アサギマダラは旅する蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/e3f04422043cb69e73e33e9497b42260.jpg)
斜面のダケカンバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/aef10a756d4b5565e0090789c174dad4.jpg)
ここまで来ると上高地バスターミナルが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/1cc200ad4de64407b72afc715966d494.jpg)
霞沢岳にも雲がかかってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/01c948cdb2cda38708365634f34254ef.jpg)
丸山から少し登った所です。独標あたりはガスっているので、今回はここまでにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/a49b0dfc52331a2160bfcfe71d2ea8ef.jpg)
私は独標には2度登っているので、まだ登ったことのないMさんだけ行ってもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/cd240ddb8805c130446965b784aec17f.jpg)
笠ヶ岳方面もすっかり雲の中です。一瞬ポツリときましたが、それだけで終わってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/583314bfada00ebee213c5ad7460e5fe.jpg)
西穂山荘で待ち合わせにしたので、少し紅葉の始まった植物などを撮りながら、ゆっくりと下ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/19f49d24eaa5a0674705ce1019c411a1.jpg)
西穂独標には2度登ったと書きましたが、その先にある西穂高岳には登ったことがありません。
穂高は奥穂・前穂・北穂と登っているのですが、西穂だけが未踏のままです。
一度、西穂をめざして登り出したのですが、ピラミッドピークに登ったところで、友人がこれ以上行けないということで引き返しました。
若い頃の思い出ですが、この先もう西穂の頂上に立つことは無いでしょう。
<つづきます>
※訪問日 2022.9.13
もうヘロヘロで、ここまでで良いかと思ったのですが、せめて丸山までは頑張ろうと重い腰をあげました。
小屋を出るといきなり急な岩場があり、ハアハア言いながら、なんとか上高地方面が見えるところまで登ってきました。
小屋(赤い屋根)から少し登ったところですが、いきなり視界が開けます。焼岳はよく見えますが、後ろの乗鞍岳は雲がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/b34c85f0715819ddfedb1ae97e79d1a4.jpg)
谷をはさんで、霞沢岳がかっこよくそびえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/458d13b007da1189b4cdcfc37c5f8e37.jpg)
その下には大正池です。この景色を見るのも楽しみでここまで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/561ff4f6a8340106e9589529552bb2a8.jpg)
赤い屋根は上高地帝国ホテルです。河童橋はここからでは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/351dbdbe7d6198d8026161203a40ff28.jpg)
左手の笠ヶ岳もすっかり雲に隠れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/427dcbce605d4c16a862b6cab6e57b43.jpg)
もう一度西穂山荘を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/882a0681d34267f1c11735d46915f398.jpg)
少し登ると丸山(人が立っている所)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/93c859dbb2aa59e397973621e77687b2.jpg)
丸山の先、独標あたりはガスっていますが、西穂高岳の山頂付近はガスが切れているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/d48d05a3dbf1cfd5043182c867eddf20.jpg)
なんとアサギマダラが飛んでいました。アサギマダラは旅する蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/e3f04422043cb69e73e33e9497b42260.jpg)
斜面のダケカンバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/aef10a756d4b5565e0090789c174dad4.jpg)
ここまで来ると上高地バスターミナルが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/1cc200ad4de64407b72afc715966d494.jpg)
霞沢岳にも雲がかかってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/01c948cdb2cda38708365634f34254ef.jpg)
丸山から少し登った所です。独標あたりはガスっているので、今回はここまでにすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/a49b0dfc52331a2160bfcfe71d2ea8ef.jpg)
私は独標には2度登っているので、まだ登ったことのないMさんだけ行ってもらうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/cd240ddb8805c130446965b784aec17f.jpg)
笠ヶ岳方面もすっかり雲の中です。一瞬ポツリときましたが、それだけで終わってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/583314bfada00ebee213c5ad7460e5fe.jpg)
西穂山荘で待ち合わせにしたので、少し紅葉の始まった植物などを撮りながら、ゆっくりと下ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/19f49d24eaa5a0674705ce1019c411a1.jpg)
西穂独標には2度登ったと書きましたが、その先にある西穂高岳には登ったことがありません。
穂高は奥穂・前穂・北穂と登っているのですが、西穂だけが未踏のままです。
一度、西穂をめざして登り出したのですが、ピラミッドピークに登ったところで、友人がこれ以上行けないということで引き返しました。
若い頃の思い出ですが、この先もう西穂の頂上に立つことは無いでしょう。
<つづきます>
※訪問日 2022.9.13