はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

山から海へ

2022-09-22 17:55:55 | 知らない街をぶらり
そば畑からの撮影を楽しんだあと、もう少し山に近づいてみることにしました。
というか、近くにサントリーの白州蒸溜所があるので行ってみることにしたというのが正しいです。


少し近づくだけで甲斐駒ケ岳が迫力ある姿を見せてくれました。摩利支天もはっきりと見えます。




さらに近づくと、前の山が邪魔になって見えにくくなりました(笑)




稲穂が綺麗だったので、稲穂と甲斐駒ケ岳です。




少しバックして撮りました。




このあと、サントリーの白州蒸溜所に行ったのですが、予約がないと入れないということで、残念ながら入場できずでした。

仕方なく向かったのが、道の駅「はくしゅう」です。甲斐駒ケ岳がよく見えます。




ここで、なぜかマルスウイスキー(駒ヶ根のウヰスキーです。)やアルプスワイン(山梨県草吹市)などを購入しました。
南アルプスの天然水も湧き出ていて、みなさん2リットルのペットボトルに何本も汲んでおられました。私も飲んでみましたが美味しい水でした。



富士山めざして南へ20号線を走っていると、正面に富士山が見えました。しかし、富士山が見えたのがこれが最後でした。




同じ場所から振り返って撮ったのが下の2枚の写真です。多分高い山が甲斐駒ケ岳だと思います。右のほうが鳳凰三山のオベリスクでしょうか?




少しズームアップして撮ったものです。(撮影地は韮崎市です。)




このあと、韮崎インターから中央道に乗り、そのあと中部横断自動車道で清水港をめざしました。
中部横断自動車道の身延山あたりは最近開通したようで、あっという間に清水港に着きました。
肝心の富士山ですが、ライブカメラで調べると、どの方向から見ても雲の中に隠れたようでした。
富士山は諦めて遅めの昼食をとることに。せっかく清水港に来たので、魚市場食堂まぐろ館でいただきました。


そしていただいたのが「富士盛りまぐろ丼」です。




富士山が見られなかったので、せめてマグロで富士山を、と思って注文しました。




これで小です。大にしなくて良かったです(笑)




このメニューに惹かれました。




お店の名前は忘れました。




こうして、山登りや、温泉や、山の写真や、海の幸を楽しんだ旅は終わりました。


※訪問日 2022.9.14