はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

明日香の棚田は黄金色に輝いていました

2022-10-11 19:15:15 | 明日香をぶらり
重い腰を持ち上げて、久しぶりに明日香へ行ってきました。
阪神高速道路松原線が通行止になってからは、どうも明日香が遠くなりました。
この通行止は2年間ほど続くそうです。

さて、今回は稲刈りを前にした明日香の棚田を訪ねました。


まずは石舞台から談山神社へ通じる道路にある橋の上からの撮影です。おなじみの場所になりました。




黄金色に輝く棚田です。




さすがに彼岸花はありませんでした。(今年はその時期に来れなかったです。)




そのかわりにススキの季節が始まっていました。




1本だけ「はぜかけ」がありました?




昨夜は満月でした。(私は見ていませんが‥)「ハンターズムーン」と呼ばれるそうです。




こんな所でのお月見はどうでしょう。




下の方に下りてきました。先ほど写真を撮っていた橋が上の方に見えます。




谷に沿って棚田が作られているのがよくわかります。




反対側は山の斜面まで棚田です。




そろそろ収穫でしょうか?




稲刈りが大変そうです。




遠くには二上山が見えました。




この花は?アプリで調べると髪剃菜(コウゾリナ)とありました。




次回は稲渕の棚田です。


※訪問日 2022.10.11


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2022-10-12 09:40:40
おはようございます。
久しぶり明日香ですね。
彼岸花の季節は終わりましたが、稲刈り前の棚田の長閑な風景に癒されます。
ここでは稲刈りが昔のように10月中旬からなんですね。
最近は何処でも早くて10月初旬にはほぼ終わっています。
花の名前の検索アプリは便利ですね。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-10-12 11:45:44
takayanさん
おはようございます。
明日香には半年ぶりに出かけました。
この辺りは田植えも遅いので当然稲刈りもまだでした。
おかげで黄金色に輝く棚田を見ることができました。
XT2での撮影は美山かやぶきの里以来ですが
被写体とゆっくりと向き合って撮影できました。
花の名前アプリは本当に便利ですね。
でも時々怪しい名前も出てきます(笑)
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿