薬師の真横を近鉄電車が走っています。
これは撮り鉄しない訳にはいきません(笑)
薬師寺西塔と近鉄電車です。

電車が停まっている所が西ノ京駅です。右手は薬師寺の境内です。

西ノ京駅に停車していたのは新車でしょうか。

なかなか三重塔と一緒に写せるポイントがありませんでした。

結局、最初に写した場所からの撮影です。

近鉄橿原線は大和西大寺駅と橿原神宮前駅を結んでいます。

※訪問日 2023.3.15
<おまけです>
今日は、本日開業の大阪駅(地下駅)に行ってきました。
おおさか東線で行きました。

大阪東部からのアクセスが便利になります。

京都行きの特急「くろしお」が入ってきました。「くろしお」や関空行きの「はるか」も大阪駅から乗車できるようになりました。

こちらは白浜に向かう「くろしお」です。話題の可動式のホームドアです。ハイテクの駅でした。

スクリーンには水の都をイメージした水景が映し出されていました。

このあと地上ホームまで歩きましたが5〜6分というところでしょうか。
今日は開業とあってたくさんの鉄ちゃんが来ていました。
※訪問日 2023.3.18
これは撮り鉄しない訳にはいきません(笑)
薬師寺西塔と近鉄電車です。

電車が停まっている所が西ノ京駅です。右手は薬師寺の境内です。

西ノ京駅に停車していたのは新車でしょうか。

なかなか三重塔と一緒に写せるポイントがありませんでした。

結局、最初に写した場所からの撮影です。

近鉄橿原線は大和西大寺駅と橿原神宮前駅を結んでいます。

※訪問日 2023.3.15
<おまけです>
今日は、本日開業の大阪駅(地下駅)に行ってきました。
おおさか東線で行きました。

大阪東部からのアクセスが便利になります。

京都行きの特急「くろしお」が入ってきました。「くろしお」や関空行きの「はるか」も大阪駅から乗車できるようになりました。

こちらは白浜に向かう「くろしお」です。話題の可動式のホームドアです。ハイテクの駅でした。

スクリーンには水の都をイメージした水景が映し出されていました。

このあと地上ホームまで歩きましたが5〜6分というところでしょうか。
今日は開業とあってたくさんの鉄ちゃんが来ていました。
※訪問日 2023.3.18