English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

hypotenuse

2020年10月27日 | 英単語

一寸長いタイトル名の '100 Essential Things You Didn't Know You Didn't Know about Math and the Arts' を読み始めました。題名からtriviaな内容だろうと予想しましたが、その通りでした。但し、タイトルが長いので借りた時はタイトルの半分 '100 Essential Things You Didn't Know' までしか意識していませんでしたが、このメモを書いて気が付きました。この手の本としては意外に結構難しい数学の話も出てきて、ネイティブスピーカーでも知らないと思われる単語も時々出てきますが、そんな単語はここでは取り上げることはよして、覚えたいと思う単語のみ取り上げます。
最初に取り上げるのは "hypotenuse" で、ネパールの国旗の話に出てきました。
There has been much murder and overthrow of the royal family in 2007 about whether the flag should be changed to signal the country's new begining, but proposals for a conventional rectangular flag were defeated.
The most striking thing about this unique flag design is that the two diagonal lines forming the hypotenuses of the triangles are not parallel.

私は知らなかったのですが、 "hypotenuse" の意味はネパールの国旗を知っていれば文脈から推測できます。
しかし、この単語はネイティブスピーカーなら誰でも知っていそうなので覚えたいと思います。
・Oxford English Dictionary: The longest side of a right triangle, opposite the right angle.: ‘Can we have any other Pythagorean triangles with a Fibonacci number as the hypotenuse (the longest side)?’
・Collins English Dictionary: the longest side of a right triangle, located opposite the right angle: The square of the hypotenuse is equal to the sum of the other two sides squared.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする