はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

母の左手

2012-04-20 19:27:45 | 女の気持ち/男の気持ち
 母が亡くなったのは昨年の桜の花が真っ盛りの晴れた日。107歳と5ヵ月の寿命を立派に全うしての大往生だった。
 昭和19年、私が4歳になった時に父は南洋で戦死した。寡婦となった母は、担ぎ屋、病人の付き添い、作業員宿舎の炊事婦などをして、朝から晩まで働き、私を育ててくれた。
 晩年の母はよく「この手はゆ(よく)働いた手やっど」と言って、しみじみと手を眺めていた。その左手のひらは、少し内側にくぼんで引きつっていた。
 あれは私が小学3年生の時のこと。道の普請に出た母の左手に石の破片が刺さり、そこから菌が入ってグローブのように腫れた。きっと病院へ行くお金がなくてぐずぐずしていたのだ。土砂降りの雨の夜、叔父がリヤカーに乗せて病院へ連れて行ってくれた。麻酔無しだったのか、手術台の母の足を押さえていたのを覚えている。先生が手のひらにメスを入れると、うみが天井まで飛んだ。
 翌日、登校の途中で私は引き返し、母のそばを離れなかった。幼いながら母が死んだら自分も死のうと思いつめていた。この時が私たち母子の一番のどん底時代だった。
 後にこの時の1日の欠席で、小学6年間の皆勤賞をもらえなかった。
 母の苦労を見て育った私は、母を大切にしなければと思って生きてきた。でも、いつも支えられていたのは私の方だった。
  鹿児島県霧島市 秋峯いくよ 2012/4/3 の気持ち欄掲載

竹の子掘り

2012-04-20 07:49:50 | はがき随筆
 3月、竹の子を掘った。一見易しそうで熟練と根気がいる。
 1本ずつ癖があって、寒が残る出初めの頃には寝そべりスタイルもある。
 人の体に例えれば、丸い背中と尻の反対側を掘る。そして、くわの刃先で切断部を土中に探る。赤いひげ根の出あと部を少しだけ残すよう狙い打ち下ろす。硬い他の茎に遮られてすべり傷つくと売り物にならない。
 計300本くらい掘り、1割以上失敗したのかも。そばには満開の桜と山ツバキがあって花を落とし始める中、ウグイスが勝手に来てくれる。このソリストは隠れたつもりがおかしい。
  出水市 松尾繁 2012/4/20 毎日新聞鹿児島版掲載

春の切手

2012-04-20 07:44:57 | はがき随筆
 私の一押しの隠れ絶景ポイントに墨絵のように美しく咲き誇っていた山桜。すっかり満開を過ぎ、今はソメイヨシノの名所が脚光を浴びる今日このごろ。
 郵便局でパステルカラーの花の記念切手を見つけた。寒くて暗く長い冬からやっと抜け出せそうな、ほんわかした明るい気持になって、私は久しぶりにペンを持ちたくなった。
 私の便りを喜んでくれる人に、春のあたたかい気持が届きますように……。
 そう願いながら春の切手をそっと貼って郵便屋さんに封筒を託した。そして気持を250文字につづった。
  垂水市 宮下康 2012/4/19 毎日新聞鹿児島版掲載

新食感の野菜

2012-04-20 07:38:41 | はがき随筆
 夕飯の食卓に、大根の漬物のような者が並んでいた。ビールのつまみにと口に放り込むと、サクッとした軽い歯ごたえ。ナシのような甘みが広がった。女房は「レンコンの食感」という、これまでにない風味の野菜だった。翌日の肉との油いためでは、じっくりとうまみがしみこみ別な味わいを見せてくれた。
 有機野菜店で買ってきた、細身のサツマイモの形をしたそれは、ヤーコンという名。原産地はアンデス地方で、インカ帝国前から栽培されてきたらしい。ダイコンやレンコンと同様の名の由来で、耶根と思ったら英語でYACONだった。
  鹿児島市 高橋誠 2012/4/18 毎日新聞鹿児島版掲載