はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

山口 とぴっく あれこれ

2020-03-07 19:34:04 | 岩国エッセイサロンより
12月度 山口 「はがき随筆」入選

片山さん(岩国市)「モグラ捜し」
三村さん(下関市)「もらった力」
田屋さん(岩国市)「桜とともに」

 「オリンピック・イヤー」が明けました。本年もはがき随筆をよろしくお願いします。12月度には行く年を惜しみつつ、身近な人々の平穏な暮らしや成長への期待など、希望にあふれる作品が多く寄せられました。
入選1位岩国市・片山清勝さんの「モグラ捜し」に決まりました。親子3人でガーデニング……と思いきやまさかのモグラの捜索作業。ほのぼのとした情景です。自分にはこの夫婦のような心の豊かさがあったかと、少し反省しました。
 2位は下関市・三村佳代子さんの「もらった力」です。庭で暮らす蜘蛛のたくましい生命力が鮮やかに描かれています。病と闘う作者ゆえに、蜘蛛に向けた視線に研ぎ澄まされたものがあります。
 3位は岩国市「桜とともに」が選ばれました。山口でも、あるじを亡くした空き家が目立ちますが、解体を決め、残る桜の木に亡き兄の思い出を重ねる心情が胸を打ちます。
 佳作のうち「知らぬが仏」、選外ですが「カレンダー選び」「餅つき」などが年末恒例の情景を描きました。「真っ赤になあれ」に樹木の生命力の不思議さを思い、「光を失っても」に人のたくましさや家族の愛情の深さを感じました。
 12月度の投稿数は192件、掲載数は47件でした。
   山口支局長 竹島一登

ほほえましさ眼前に
 福田さん評
 お重ね餅も降ろされ早々と6日選考会。
 「モグラ捜し」。家族総出の土堀り姿がほほえましい。素直な文体で状況が目に見えるようだ。現代世相に触れた感想も加え、きちんとまとめ上げられた。明るさが何より。
 「もらった力」。精巧な蜘蛛の巣をしっかり観察し、自らの力としている。真剣な生き方に感心した。
 「桜とともに」。実家の兄の死と残された桜の木。草刈りを通して切実な感慨が伝わる。
 「知らぬが仏」。寿命の不確かさを題名にして、連用日記買いを悩む気持ち。同感、共鳴者多数に違いない。佳作ながらの満票作が並び、今年は縁起が良いらしい。
 選外だが、「夏の名残」「あれから3年」「まあ!」に高点を入れた。
 さらに「みそ汁の味」「おばばの足指」「べっぴんさん」「人生悲喜こもごも」「誕生日」の諸作が印象深い。
 1年を振り返り、年末年始の良い作が並ぶ。この勢いで、また新しい秀作をと願い、毎日を大切にと祈る。
 中原中也記念館 名誉館長 福田百合子

票を得る喜びの感想
 武市さん評
 1位。かわいい移植ごてを持ちモグラ捜しに夢中になる女の子とその熱中ぶりに加勢する両親との気持ちの一体感が良い。結びの感想も要を得ている。
 2位。蜘蛛の営みを感銘深く見守る作者の心理が的確に伝わるような文章だ。小さな生き物に対する眼差しは病人には一入、鋭さがあり、説得力も強い。
 3位。実家を継いできた兄が亡くなり家の解体が決まる。そこには兄の植えた桜の木がある。令和元年は中止となった花見への期待を哀切な色調で綴る。
 杉江作品。10年連用日記がもう尽きる。今度は何年物にするかと悩む作者。人生百年。迷わず10年ものを。
岩城作品。友の死と従兄弟の施設入所を見て終活作業を始めた。すると血糖値が下がり体調が上向く。元気を刺激される作品。
 田村作品。私も2枚持っている平成31年の10円硬貨。小さな幸せの使い方に感心した。
 水ノ江作品。失明の悲運に屈しない夫の明るさが光る。またお互いにいたわり合って家族全員が前向きに生きる姿勢は読み応え十分で、爽やかな印象を残す。
 宇部フロンティア大学非常勤講師 武市真広
 







最新の画像もっと見る

コメントを投稿