絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2014年2月16日(日)絵本ゆっくりBクラス・スズキコージ先生の授業持ち物

2014-02-10 20:02:30 | 絵本ゆっくり塾
2月16日(日)Bクラス5~8時(3時間授業)
スズキコージ先生の授業では下記のワークショップを行います。

テーマ…「万国旗」または「カンムリ帽子」を作ろうぜぃ!!

◎「万国旗」持ち物…タコ糸、木工用ボンド、両面色紙、はさみ、カッター、きれいな布、雑誌など自由に。

◎「カンムリ帽子」持ち物…厚紙もしくは段ボール、木工用ボンド、つまようじ、はさみ、カッター、雑誌、絵の具など自由に。

・上記はどちらか一つを作っても良いですし、両方作っても良いです。
・この日は、5~8時の3時間授業となります。
以上よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年2月16日(日)絵本ゆっくりAクラス・WAKKUN先生の授業持ち物

2014-02-10 19:58:33 | 絵本ゆっくり塾
2月16日(日)Aクラス2~4時
WAKKUN先生の授業は、じゃばら本のダミーを発表します。
◎持ち物…発表するダミー、筆記具
以上です。
※尚、この日はABクラスの講師がそれぞれ異なります。
よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年2月9日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業内容

2014-02-10 19:39:11 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業は4回目、最終日です。
前回に続いて色を付けた状態のダミーを発表しました。
201429naonao特に、今日はダミーの内容だけでなく画材の扱い方についても細かくお話いただき、先生が描く時に気を付けていることも紹介して下さいました。
例えば…
・色を塗る時はただの作業にならないように、例えばリンゴを塗る時は「リンゴ」だと思いながら塗る。
・空や海など塗る面積が広い時は、まず小さいものから塗り始めると全体も塗りやすくなる。などです。





201429naonao2

また、先生はごく限られた6色ほどの色数に絞って描かれるそうです。
そして、絵の具は水を含ませる量や、塗る順番によっても見せ方が変わってきます。
その絵をどう見せたいかで描き方を変えられると良いですね。自分にとって描きやすい・描きにくいは人それぞれなので、色んな画材を試して探していくことをお勧めします。
高畠先生、今期もどうもありがとうございました!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年2月9日(日)絵本研究科・木村真先生の授業内容

2014-02-10 19:09:23 | 絵本研究科
編集者・木村真先生の授業の3回目は、前回に引き続き「自分の作りたい絵本」を進めていきました。201429kimuramakoto2_2
本日はそのダミー本を発表。
全員が発表後、順番にそれぞれのダミー本を手にとって回覧していき、良いところ・改善すべきところを発表。これは普段、編集部でもこのようにして作品を見ていき気になる箇所には付箋を貼っていくのだそうです。
講師の方からのアドバイスはもちろん、絵本作家を目指す人同士で意見交換することは大いに参考になりました。201429kimuramakoto_2
そして、木村先生から学研おはなしプーカ3月号の紹介。
『じゅんびはいいかい?』作・荒井良二 を読み聞かせして頂きました。
春を待つ木々や動物、人間達が「じゅんびはいいかい?」を合い言葉に進んでいきます。春が待ち遠しいこの季節にぴったりでした!
次回3月16日は今日のダミーをもう少し詰めたものを発表します。
研究科の最終日4月20日には色を付けて完成させられますように。頑張って下さいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする