絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年3月22日(水)絵本わくわくコース・スズキコージ先生の授業持ち物

2017-03-16 15:33:10 | 絵本わくわく塾
3月22日(水)のスズキコージ先生の授業は「君の舟をつくろう!」のワークショップをします。
絵画でも立体でもOK!

制作する材料を持って来てください。
画用紙・ダンボール・絵の具・のり・はさみ など。



よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年3月15日(水)絵本わくわくコース・市居みか先生の授業内容

2017-03-16 14:50:59 | 絵本わくわく塾
本日は市居みか先生の最後の授業です。
一年通してダミー本を発表し、皆さんのアドバイスを受け修正をして発表と、
2回の発表と講評の時間がありました。
今回の授業は最終の発表です。

皆さん今まで修正を重ねて随分良くなっていました。

本格的に絵を描いてきている方もいらしゃいました。



ストーリーを考えるのが苦手な方は、まず描きたい絵を描いて、そこから空想して物語を作り出す。
市居先生も一枚の絵から空想して、ストーリーを考えることが多いそうです。
エッセイにして大人向けの絵本にしてもいいですね。



その他のアドバイス
・目で見て分かるように、文字の説明だけではなく、絵の説明があるといい。
・読者が入り込めるように、楽しいページ・感動のページを作ってメリハリをいれる。
・ことばにリズムをつける。
・表紙が大事(表紙に何かを予感する絵があるといい。結末を載せてはいけない)
・まとめれる部分はページをまとめて、面白くなるページを増やす。

市居先生の授業では、絵本作りのポイントや基本的なことを学びました。
今回のダミー本を修正して、修了展で発表してくださいね。

市居みか先生一年間ありがとうございました。
信楽にギャラリーが出来ましたら会いにいきますね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする