本日は年に一度の製本の授業です。
塾長の村上が担当します。
上製本(ハードカバー)を作ります。
製本したい作品が出来ている方に、カラーコピーしたものを持参していただき
それをグループごとに手分けして作業を行いました。
まず最初に本文をトンボに合わせてカッターで切り、裏面をスプレーのりで貼り合わせます。
カッターを使う機会はなかなか少ないですよね。
使い方にコツがありますので、指を切らないよう気を付けて使いましょう。
スプレーのりの便利な点は、貼ってもすぐでしたらはがして貼り直せるところ。お勧めです。
本文が出来ましたら、今度は表紙を作ります。
台紙には2ミリの厚さのイラストレーションボードを使います。
カッターで何度も何度もなぞって切り込みを入れます。1回では切れません。忍耐と力作業です。
無事に切れましたら表紙の裏面に貼ります。
ここでもスプレーのりです。
上からハンカチやタオル等で空気を抜くように、内側から外へ向けてシワを伸ばしながら貼ります。
台紙に貼れましたら、角をカッターで斜めにカットします。
ここが美しく製本するポイントです。角度を台紙から1.5ミリほど空けてカットして下さい。
台紙の周りは木工用ボンドで薄く均一に塗り、内側に貼ります。
表紙と背表紙の間に溝を指や竹串で作ります。
そして、本文に見返しを付けて、表紙と貼り合わせると完成です。
出来上がった上製本です。
一冊出来上がると嬉しいものですね。
5月には卒業展がありますので、自分の作った絵本をこのように製本するのも良いですね。
最初からきれいに作ることはなかなか難しいですので、何度かチャレンジしてみて下さい。
絵話塾(かいわじゅく)では、ただ今14期生を募集中です。
2017年6月頃より開講予定です。
見学その他、ガイダンス等も行っておりますので
気になられた方は下記までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾 村上政行
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808 FAX:078-332-5807
URL:
http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★