絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年12月3日(日)絵本ゆっくりコース・WAKKUN先生の授業持ち物

2017-11-27 19:34:51 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース
●12/3(日)WAKKUN先生AB
細長い和紙に墨で絵を描きます。
*持ち物
・大小の筆(習字用の筆・100均で良い)
・ぞうきん、新聞紙
・文鎮(ぶんちん、又は何か重しになるようなもの)
・墨を入れるカップ(ペットボトルの上を切った物で良い)
・紙と墨代…1枚200円(紙と墨はこちらで用意します)
※念のため、汚れても大丈夫な服装かエプロン持参でご参加下さい。
※靴を脱いでブルーシートの上で描くので脱ぎ履きしやすい靴がおすすめです。
以上です。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月2日(土)イラストじっくりコース・おさないまこと先生の授業持ち物

2017-11-27 18:36:56 | イラストじっくり塾
イラストじっくりコース
◎12/2(土)おさないまこと 先生
前回制作した立体物を研磨・着彩します
*持ち物
・作った立体物(持ち帰っている方は忘れずに)
・着彩する画材(アクリル絵の具がお勧め)
・カッター、新聞紙
・粉が出るので必ずマスク(必須!)と、汚れても良いようにエプロン
※やすりや針金、ペンチはVieでお貸しします。
以上です。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月2日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物

2017-11-27 18:29:18 | デッサンクラス
デッサン基礎クラス・タケウマ先生
次回12/2の課題は、
動いている人を二人描いてきて下さい。実物でも写真を見ても可。
ディフォルメしたい方はして頂き、そのままリアルにしたい方はリアルでお願いします。
*持ち物
・上記課題、いつもの画材一式
以上よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年11月25日(土)デッサン基礎クラス・タケウマ先生の授業内容

2017-11-27 16:08:16 | デッサンクラス
タケウマ先生のデッサン基礎クラスは、王子動物園へ動物のスケッチへ行きました。
無事に晴れました。家族連れなどでワイワイにぎわっています。


今日は一点は動いている動物を描くこと。
約一時間半、自由に描いて回りました。

こちらの写真はカバを描いています。動物園でしか描けない構図を見つけたり、探せるのもスケッチの醍醐味です。


人気の象やシロクマの檻の前では人がいっぱい。
スケッチに持ち歩く画材などがお子さまの目の高さに近づかないよう配慮もしつつ描いていきます。


観覧車の下に集合して講評タイムです。


タケウマ先生のスケッチです。一見、真っ黒に思いがちなクマを微妙に色分けされて描かれていますね。
このクラスでは、先生も一緒にスケッチして見せて下さるのでとてもわかりやすいです!


生徒さん達のスケッチです。
動き回る動物を何とか目で捉えようと一生懸命描かれていました。


タケウマ先生の講評内容です。
・黒一色で対象を描くならば文字には色を使い遊んでみる、そして丁寧に文字を描き入れると尚良い。
・見る人が楽しめる要素のひとつとして日にち・場所・動物名なども同じ画面に入れて描く。
・動物を見て自分の思ったこと感じたことも描けると良い。後で描こうと思っても意外と忘れていることが多いもの。
・構図ひとつで絵の善し悪しが決まる。せっかく実物を目の前にしているのでこうしたらどうかな?と挑戦もしてみよう。失敗してもOK、やらないより良い。
・動く動物を見ながら形を取るのは難しいもの。頭の中でその形を再現できるくらいまで見て記憶して描く。
などなど!他にも貴重なアドバイスをいただきました。

授業後はそのまま残って描かれる生徒さんもいたようです。
お疲れさまでした。

次回12/2の課題は、
動いている人を二人描いてきて下さい。実物でも写真を見ても構いません。ディフォルメしたい方はして頂き、そのままリアルにしたい方はリアルでお願いします。
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする