絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2019年11月23日(土)イラストレベルアップコース・山内庸資先生の授業内容

2019-11-23 20:30:58 | イラストレベルアップコース
本日のイラストレベルアップコースは、山内庸資先生の初回の授業でした。
はじめに山内先生がどんなお仕事をしているかを、パソコンの画面で紹介していただきました。



雑誌や書籍、ポスターやチラシなどが多いですが、「サイン計画」という、団地や図書館などに使われる表示や標識の仕事も、多くされていました。
最近では児童書などのお仕事もあり、とても幅広く活躍されていて刺激になりました。

次にみなさんの作品も見ていきながら、自己紹介をしていきましょう。







この一年で何を学んでいきたいか。5年後にどうなっていたいか。それぞれの目標を立てていきました。

雑誌のイラストや書籍の装画のお仕事したい方も多いのですが、どうお仕事に繋げていくのか、どう表現し売り込みをしていくのか。
絵は描けてもその先をどうしたらよいのか?
みなさんの悩みは同じようでした。

山内先生から、沢山のアドバイスや情報をいただき、どんどんやる気が湧いてきます。


後半に好きなイラストレーターを検索し、イラストを模写してみました。



 

   

知らない海外のイラストレーターの情報交換も出来て楽しい時間でした。

イラストレーターの仕事をしていく上で大事なことは、「自分を客観視する」こと。
・自分の思っていることを整理する
・スケジュール管理する
・リサーチする
・ブランディングする

本日の授業では「客観視する」というキーワードがよく出て来ました。
客観視すると、考えを整理しブランディングすることに繋がりますね。

一年後にみなさんが、どう成長してるか楽しみです!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月22日(金)文章たっぷりコース第2回の授業内容(高科正信先生)

2019-11-23 16:08:37 | 文章たっぷりコース
文章たっぷりコースの第2回は、「子どもの書く文章について」が主なテーマでした。

最初に、フランスのドキュメンタリー番組「世界の果ての通学路」のお話を。
世界には、子どもたちが何時間もかけて学校に通うところがあり、
彼らは、その遠かったり危険だったりする通学路を
学ぶことが楽しいから、勉強したいから、通っているのだということ。
さて、日本の子どもたちはどうでしょう?



19981年に発行され、ベストセラーになった「一年一組せんせいあのね」は、
当時現役教師であった鹿島和夫さんが、担任していた子どもたち一人ひとりに「あのねちょう」を持たせて
「先生あのね」で始まる作文を書かせ、その中から抜粋した作品をまとめたもの。
鹿島先生自身が撮影した写真とともに、子どもたちの生き生きとした文章を楽しむことができます。



うまく書く、技巧がどう、というのではなく、
それをすくい取れる教師がいるクラスでないとできないことだとおっしゃいます。
子どもたちは学校に行くようになって、知恵を身に付けて、
どんどん面白くなくなっていくのです。

村田喜代子さんの「縦横無尽の文章レッスン」からも小学生の作文を検討しました。

そして、ピカソの言葉を引用。
「私はラファエロのように描くことを常としてきたが、
子どものように描くことを学ぶのに一生を費やした」

それから「、(読点)」のうち方についての説明もありました。例外が多いので、悩むところです。



日本語は、漢字とかなが混在するので、分かりやすくするために「、」をうつのですが
打つ場所が違うと、意味が違ってくることがあるので、十分気を付けましょう。
「、」のうち方一つで、その人の文体が決まることもあります。



その後15分程度で、各自が原稿用紙を使って「わたし」というタイトルの文章を書き、
書いたものをみんなの前で発表しました。
どんな風に、どういう角度で「わたし」を書くか、悩むところです。

それから先生は五味太郎さん作の「わたしとわたし」と、
谷川俊太郎さんの詩に長新太さんが絵を付けた「わたし」という
2冊の絵本を紹介してくれました。



同じ「私」をテーマにしていても、子どもが理解できる内容なのに十分哲学的で
しかも方向性や広がり方が全く違って、唯一無二のものになっています。



他の誰かには決して書けない、その人にしか書けないことを書くのがその人の「文章」で
それはなかなか見つからないかもしれないけれど、探していきましょう。

次回はもう少し長く〜30分程度で何か書き、それをみんなの前で発表してもらいます。
そして、授業の間が2週間空きますので、次回からはその間に課題を出して
書いてきてもらうということもしましょう、とのことで、
だんだん本格的な文章教室の趣きになってきました。

知識を付ける座学と、実際に書いてみるワークショップで、まさに文章たっぷり教室です。
興味が涌いたとおっしゃる方は、いつでも見学など受け付けております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月30日(土)イラストじっくりコース・おさないまこと先生の授業持ち物

2019-11-23 13:37:56 | イラストじっくり塾
11月30日(土)おさないまこと 先生の授業は、
前回の授業で成形した粘土を完成させていきます。

*持ち物
・着彩する画材(アクリル絵の具がお勧め)
・カッター、新聞紙
・粉が出るので必ずマスク(必須!)
・汚れても良いようにエプロン
※やすりや針金、ペンチはVieでお貸しします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする