絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2021年11月13日(土)ドローイングクラス・イヌイマサノリ先生の授業内容

2021-11-20 19:07:34 | ドローイングクラス
今日、2回目のドローイングクラスは、神戸王子動物園でスケッチです。



外で描いたことがある人は、少ないかなと思いますが仲間が居れば安心感がありますね。
それぞれ自分の描きたい動物を探して、さあ始めましょう!



途中皆さんのスケッチしたものを、イヌイ先生が講評します。



まずは色々な動物がいますので、動き・骨格・筋肉・色などを少し時間を掛けて観察しましょう。
動物は常に動いていますので、最初はあまり動きの少ないゾウやオウム、ワニなどが描きやすいと思います。



描くポイントは、すこし動物を見てあとは紙に視線を落として描くより、あまり紙を見ないで動物をじっと観察して手元を見ないで描く。
少しばかり形がおかしくても気にしないで描くと、味のあるスケッチができます。
色を付ける場合は、忠実に再現するのもいいですが、違う色を塗ってもOKです。



例えば「フラミンゴ」はピンクですが、ブルーを塗るのもありです。
未完成なスケッチは写真を撮り家に帰って、写真を見ながら仕上げても大丈夫です。
絵は失敗しながら上手くなります。
また自分に合う画材があるので、色々な紙や鉛筆・マーカー・色鉛筆・サインペンなどを試してみてください。

   

イヌイ先生のイラスト
  

次の授業は12月4日でこの日は教室で行います。では教室でお会いしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月20日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業内容

2021-11-20 18:04:33 | イラストじっくり塾
本日のイラストじっくりコースは、たかいよしかず先生の2回目の授業です。

たかい先生は、普段から映画や展覧会をよく観られるそうで、今回もおすすめの映画をご紹介していただきました。
『ほんとうのピノッキオ』衣装・美術・映像が美しくて観てみたい作品ですね。
皆さんも日頃からいろんなものを見て取り込みましょう。



本日の授業テーマは「アイデア出し」

たかい先生は、アイデア帳を作って持っているそうです。
どんなことが書いているのか見せていただきました。



アイデア帳には、1つのカテゴリーから何でも思いつくことを書き出していきます。
イラストではなく言葉だけで書きます。



例えば食べ物なら、和食・洋食・中華・デザート・飲み物と大きく分けて、
また更に和食の中には、うどん・お寿司・おでん……といった風に細かく書き出します。

では皆さんでカテゴリーを思いつくまで考えて出してみました。



アイデア帳には、思い浮かんだカテゴリーで沢山のページが埋まっていくと思うのですが、
最後のページには「自分の好きなもの」というカテゴリーのページで終わるようにしましょう。

イラストやデザインの仕事は、スピードが大事です。
日頃からアイデア帳に書き溜めて、そのアイデア帳からカテゴリーを選んでいく作業をすると助かりますよ。


後半は、たかい先生が影響を受けた作家さんのご紹介をしていただきました。



五味太郎さん・永田萠さん・たむらしげるさんなど。
どういうところが好きなのか、またどう影響されたのかのお話も興味深かったです。


たかい先生が影響された方々の書籍です。

次回の授業では、自分の好きな作家を3人選んでいただき、どこが好きなのかを説明していただきます。
またその作家からインスパイアして作品を作ってきていただきます。
サイズはA4以上のもので画材や手法は自由です。

どんな作品が発表されるのか楽しみですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする