絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2023年3月1日(水)絵本わくわくコース・太田朋先生の授業内容

2023-03-04 17:01:35 | 絵本わくわく塾

太田朋先生の二回目授業は、課題「しりとり絵本」の発表と、プラ版画の制作をしました。

先に「しりとり絵本」の発表をしました。

 

ことばのしりとりだけではなく短いストーリーや、広げると一枚のイラストになっていたり、それぞれのアイデアが発揮されていて、楽しい発表の時間になりました。

・回転寿司 ・海の中 ・競馬 ・商店街

・お好み焼き ・お化け ・世界旅行 ・ネズミとキツネ(切り絵)

   

 

では、プラ版画のワークショップを始めましょう。

 

用意していたハガキサイズの下絵の上にプラ版を置いて、コンパスなど先の尖ったもので線を削っていきます。

印刷をすると反転してしまうので、文字を入れる場合は気を付けてくださいね。

太田朋先生の作品

 

版が完成しましたら、インクを削った面に載せてローラーで丁寧伸ばしていきます。

 

色を付けたくない部分を寒冷紗で拭き取ります。きれいに拭き取れたらプレスしていきます。

 

プレスが出来たら完成です。

綺麗にイラストが刷れましたね。

 

インクの拭き取りによっては、全体的に色が付いたり、ラインのみが印刷出来たりと、変化をつけることが出来ます。

今回は青と黄色のインクを混ぜて、緑色のインクも作ってみました。

完成した皆さんの作品です。 

 

最後に次回の課題の説明です。

次回は「エピソード絵本」を発表していただきます。

子どもの頃の思い出や、これからチャレンジしようとしていることなど、自分のエピソードなら何でもいいです。

ページ数・画材・大きさも自由です。

発表出来るよう、頑張って制作してきてくださいね。

今日は4時間授業、お疲れさまでした。

 

●ガイダンス(説明会)のお知らせです。

絵話塾にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

お待ちしています。

2023年

3月5日(日)p.m5:00~

3月12日(日)p.m6:00~

3月21日(火祝)p.m2:00〜  p.m5:00〜

3月25日(土)p.m2:00~

3月26日(日)p.m2:00~ p.m6:00~

 

詳しくはメールkaiwajuku@galleryvie.jp
またはtel.078-332-5808までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月18日(土)イラストレベルアップコース・山内庸資先生の授業内容

2023-03-04 13:23:04 | イラストレベルアップコース

今日は山内庸資先生の2回目の授業です。

●今回の授業のテーマは、「人物を描く」です。
イラストのお仕事のほぼ6~8割は「人物を描く」ことが多いです。
魅力的な人物が描けるとお仕事が来やすくなります。
老若男女問わず、人物を幅広く描けることで、お仕事の受注の幅が広がっていきます。

①2~3頭身
②4~5頭身
③6~7頭身
の3種類の描き分けが出来ると良いですね。
どの頭身にしても “この人が描いた” と分かること、頭身を変えてもデフォルメが崩れないことが重要です」

●まずは、好きな頭身で良いので描いてみましょう
描き終わったら、前に貼り出して講評です。
・顔の描き方に模索が必要
・頭身が変わると手・指の描き分け方が課題
・描き込み過ぎずに低い頭身を成立させるには?
など、全員のイラストを見て、先生が1人1人にアドバイスを伝えます。

「自分の得意な頭身を知ることも大切です。
また、自分が好きな作家・自分のイラストとテイストが似ている作家の方を見つけて、その方の人物イラストのどこが魅力的なのか、研究することも重要です。

授業の後半は、そういった方々を参考にして、
①2~3頭身
②4~5頭身
③6~7頭身を描き分けてみましょう」
皆さん、好きな作家の方を参考にしながら描き進めていきます。 その間、先生の好きな作家の方も教えて下さいましたよ。

描き終わったら、前に貼り出して再び講評です。

 

・線の止め方・カーブの付け方等を丁寧に描くとラフっ  ぽいけどカッコ良く見える
・目の大きさ・顔のバランスを変えてみては?
・ガールズイラストらしいテクスチャーにするともっと良くなりそう
・気になる作家の方を目にしたらすぐ調べられるようにメモしましょう
など、先生から皆さんそれぞれに、課題点や宿題が出されました。

「人物イラストは習慣的に練習して、SNSや展覧会など、何かしらアクションを起こし、人物イラストでお仕事を獲得していって欲しいなと思っています」という先生からのコメントで授業が締めくくられました。

宿題を出された方は、またいつでも良いので先生に見せて下さいね。楽しみにしています。

写真キャプション
2~3・4~5・6~7頭身のイラストを黒板に貼って講評

山内先生の好きな作家です



ではアディオス!

 

●ガイダンス(説明会)のお知らせです。

絵話塾にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

お待ちしています。

2023年

3月5日(日)p.m5:00~

3月12日(日)p.m6:00~

3月21日(火祝)p.m2:00〜  p.m5:00〜

3月25日(土)p.m2:00~

3月26日(日)p.m2:00~ p.m6:00~

 

詳しくはメールkaiwajuku@galleryvie.jp
またはtel.078-332-5808までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする