今日は松田素子さんの授業です。
前回に引き続き「新美南吉絵本大賞」のお話。
受賞された絵本を持ってきていただいて、皆さんに見てもらいました。
受賞作品を載せたいのですが、著作権の関係でここでは割愛しますね。
松田さんはこの公募展(コンペ)の審査委員長を務めていました。この中で賞は惜しくも逃しましたが、どうしても気になる絵本が2冊あり、作者に直接連絡をとり励ましたそうです。
公募展というものは、受賞したから即プロになって活躍できるものではありません。落選した作品のなかには有望なものも少なくありません。また1冊絵本を出版してもそれで消えていく作家も数多くいます。賞をとった方はそれを励みに、また惜しくも落ちた方は、精進してチャンスは必ずやってきますので、日々切磋琢磨してください。
今日のポイント
・シリーズ物の絵本を考えている方は、どの巻から読んでもお話が分かるようにすること。1巻から読まなければ2巻目の絵本を理解できないものはNGです。
・絵本のアイデア(発想)はまだ作品ではないので、アイデアをどのように調理して絵本を完成させるか。
料理と同じで良い食材があっても調理の仕方で出来上がる料理は違ってきます。
次の「絵本レベルアップ」の授業は3月12日です。
では次回お会いしましょう!
●ガイダンス(説明会)のお知らせです。
絵話塾にご興味のある方は、ぜひご参加ください。
お待ちしています。
2023年
3月12日(日)p.m6:00~
3月21日(火祝)p.m2:00〜 p.m5:00〜
3月25日(土)p.m2:00~
3月26日(日)p.m2:00~ p.m6:00~
詳しくはメールkaiwajuku@galleryvie.jp
またはtel.078-332-5808までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。