絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2014年11月22日(日)イラストじっくりコース・おさないまこと先生の授業内容

2014-11-23 16:17:04 | イラストじっくり塾
今日で2回目のおさないまこと先生の授業は、前回作った立体を研磨・着彩しました。この粘土は乾燥後、カッターで粗く削ったり、スポンジタイプのやすりでつるつるに磨いたりして風合いを出すことができます。また、手足に針金を入れて補強もします。おさない先生の作品を参考にしながら、教えて頂いたり、各自で工夫もしながら作業を進めます。
研磨の際に粉が出るため全員マスク着用中です。まるでどこかの研究所のようです。
後半は、今後のカレンダー制作の話し合いをしました。
今回はひとつのお話をクラス全員で分担して制作することになりました。どんなお話の場面を作るかは、意見を出してもらい最終的に多数決で決定。
お話は『星の王子さま』に決まりました。次回12月おさない先生の授業までに、お話を大きく6場面に分けて簡単なラフスケッチを描いてきて下さい。お話を読んだことのない方はなるべく読んでみて下さい。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月22日(土)デッサンクラス・タケウマ先生の授業内容

2014-11-22 14:39:59 | デッサンクラス

今日も良い天気!3連休初日はデッサンクラスの授業です。本日のタケウマ先生の授業は人物クロッキーです。
生徒さんをモデルにしてお互い時間を決めて描きます。まずは準備体操、5分で描きます。次に15分で色を付けてクロッキーをします。
クロッキーをするうえでのポイントは。
1.正確に描こうとしない。
2.写実的にならないように。
3.気持ちを軽く、伸び伸びと描く。
4.線は短くしない。頭の中で理解したうえでなるべく長い線を描くように。
5.消しゴムは使わない。
6.人物の場合、関節の位置を意識する。
以上のことを頭に入れて、さぁ始めましょう!
後半は皆さんが描いた絵の講評です。
総評としまして、影は最初から入れずに必要なら黒ではなく青色を使う。描く時にモデルが難しいポーズをとっていたら、自分が描きやすい角度を考えて描く。
硬めの色鉛筆を使うとき、面を塗る場合鉛筆を寝かして塗るか、タテ・ヨコ・斜めに線を重ねる。
◎来週11月29日は外に出てスケッチです。タケウマ先生は雨男なので天気になるように、祈りましょう!(村上)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵話塾だより」移転のお知らせ

2014-11-21 19:46:01 | 日記


いつも「絵話塾だより」を見て頂いて、ありがとうございます。

突然ですが、この11月末をもちましてこれまで利用していたOCNのブログサービスが終了することになり、
今後こちらの gooブログ に移転することをお知らせします。

今月末までは過去の記事も含め両方のブログで同じ内容が見られるようにしておりますが
12月からOCNのブログは閲覧もできなくなりますので、お気を付け下さい。

OCNのブログをブックマークしておられる方やお気に入りに入れておられる方は
大変お手数ですが現在ご覧の http://blog.goo.ne.jp/kaiwajuku の方へ訂正をよろしくお願い致します。

またもし周りの方で、ブログ移転のことを知らない方がおられましたら
その方にも教えてあげて下さい。

なお、この件に関して何かご不明な点がありましたら
こちらよりご連絡下さい。

よろしくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(水)絵本わくわくコース・市居みか先生の授業内容

2014-11-19 18:02:46 | 絵本わくわく塾

市居みか先生2回目の授業は、絵本のダミー本の発表と講評をしました。

みなさん一人ずつ前に出て発表していきます。
聞く方は、それぞれ感想を紙に書いて、最後に作者に渡します。

それでは少し緊張しながらの発表が始まりました。



市居先生からのアドバイスは、私たちが気付かない部分までを見ておられ、なるほどと思うばかりでした。

・お話は説明するのではなく、絵で語ってほしい。
・ファンタジーのお話を書くときは、お話には出てこない見えないところまでを、細かく設定しないといけない。
・盛り上げる場面をつくり、その場面にページ数を多くつかうようにする。



今日のみなさんのアドバイスを参考にして、次回の授業では、修正したダミー本の発表をします。

12月10日の授業ですので、あまり時間はありませんが頑張ってくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月16日(日)絵本ゆっくりコース・太田朋先生の授業内容

2014-11-18 19:25:17 | 絵本ゆっくり塾
前回の授業で考えた「創作カルタ」のアイデアを基に今回は授業中に制作しました。各自持ち寄った材料の中にも工夫が見られて、生徒さん同士で見せ合ったりもしていました。太田先生は進行状況を見ながら一人ずつアドバイスされていました。





生徒さん達が制作中の「創作カルタ」は、
・ことわざカルタ
・猫の一日を追ったカルタ
・濁音だけのカルタ(ばびぶべぼ、ぱぴぷぺぽ等)
・主人公の周りで起こる出来事カルタ
・お願い事カルタ(その物の願いを描く)
・学校あるあるカルタ(学校でよくあること)
テーマを見ているだけでも面白そうで、出来上がりが今から楽しみです!
「創作カルタ」は来年2月15日に、20組以上(読み札・絵札で1組)完成させて発表します。
皆さんファイトー!

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする