絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2016年4月17日(日)絵本レベルアップコース・古賀鈴鳴先生の授業内容

2016-04-22 14:49:00 | 絵本研究科
今日で絵本レベルアップコース・古賀鈴鳴先生の回は最後です。

これまでは「わたしの好きな絵本」をテーマにワークショップをしてきました。
最後は、先生の出す六つのお題の中から、一つでも二つでも選んで8ページ絵本にしたものを発表しました。


何かが落ちてくるお話、何かが走っていくお話、わたし、というタイトルのお話など。

先生が10分位で考えたものでも良いというアドバイスを事前にくださっていたので
生徒さん達も、気楽な気持ちでサラサラと描いたものなど、変に力が入っていなくて、良い作品が多かったです。

実は、この六つのテーマ。絵本の中でも多いパターンのテーマだということです。
このように予めテーマ(縛り)がある方がその中でいかに作ろうかと考えますので実は作りやすいです。
絵本は限られたページ数があるので自由すぎると作りにくいのです。



また、変わったことをしなくちゃいけないと思いがちだがシンプルで良い。
いきなり32ページは難しいが、この8ページを10ページ、15ページと、もう少し間のバリエーションを増やせば良い。
例えば、普通のことの連続で、ふと1箇所だけ意外な場面(楽しいお話の中で、一つだけ悲しい場面を描く)を描き、でもまた最初のリズムに
戻っていく…という内容で充分絵本は出来る。
8ページという短距離をだんだん32ページの長距離へ伸ばしていくイメージで描くと良いです。

絵本は何となく…では作られません。
ふわっとしているように見せて、しっかり計算して作ること。
絵本には名作が多くあるのでそれを読み、絵本のパターン、世界、形態を知る。
読んでいくうち好きな作家が出てくるでしょう。
真似のような、影響を受けてしまうと悩むかもしれませんが、そこは!
それでも、見て描いて、続けていく先に自分らしい自分のものが出てくる、と古賀先生。
「型」を知ってその上で自由に作る!

これからも、いろんなものを見て、吸収して、そこから出てくるものが
自分なので、どんどん偏ったり迷いながらも、手はどんどん動かしていって下さい。
絵本とは一見関係のないような映画、美術、音楽、漫画なども見て、聞いて、影響を受けていって下さい。
古賀先生、今期も深い濃い授業をありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月20日(水)絵本わくわくコース・東野健一先生の授業内容

2016-04-20 17:00:10 | 絵本わくわく塾
年に1回の東野先生の授業はインドの絵巻物紙芝居です。
先ず最初は東野先生から絵本の紹介です。
『どんどん どんどん』片山健・『一まいの絵』木葉井悦子・『やこうれっしゃ』西村繁雄など、いまでは絶版のすばらしい絵本の紹介。



田島征三の『とべバッタ』はインドでも販売されていたそう。
インドの紙質や印刷が日本と違うので、インドの方が自然な色が出ていて迫力があります。



『夜の木』シャーム/バーイー/ウルヴェーティ 青木恵都 訳
インドのシルクスクリーンで印刷され、日本で出版したインドの絵本。
色がとてもきれいです。

次はいよいよ、紙芝居の始まりです!
地の底から絞り出すような大きな声で、一同びっくり!
途端に東野ワールドへ引き込まれます。

本日の演目は「月夜の浜の芸くらべ」
高松の『あたごの浦』と佐渡の『芸くらべ』を組み合わせて、三年かかって完成されたそうです。





最後に東野先生からのアドバイス。
自分の作品を好きにならないと、人から好きになってもらえない。
一番愛する人に自分の文章・絵で、一番伝えたいことを絵本にしてほしい。
と、おっしゃっていました。

東野健一「大型連休 絵展」
2016年4月26日(火)~5月8日(日)12:00~19:00
ギャラリーVieで開催します。


絵話塾(かいわじゅく)では、ただ今13期生を募集中です。
2016年6月より開講予定です。
見学その他、ガイダンス等も行っておりますので
気になられた方は下記までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾 村上政行
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月23日(土)基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物

2016-04-18 22:14:58 | デッサンクラス
基礎クラス・タケウマ先生の授業持ち物
4月23日(土)
オリジナル画を引き続き制作するので、イラストボードなどに描き進めて下さい。
ラフがまだ決まらない方は完成させておいて下さい。

*持ち物
・各自使う画材、資料など
以上よろしくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月17日(日)絵本ゆっくりコース・東野健一先生の授業内容

2016-04-18 21:45:07 | 絵本ゆっくり塾
年に1回の東野先生の授業はインドの絵巻物紙芝居です。
先ず最初は東野先生から絵本の紹介です。
『どんどん どんどん』片山健・『一まいの絵』木葉井悦子・『やこうれっしゃ』西村繁雄など、いまでは絶版のすばらしい絵本の紹介。
次はいよいよ、紙芝居の始まりです!
地の底から絞り出すような大きな声で、一同びっくり!
途端に東野ワールドへ引き込まれます。
演目は「月夜の浜の芸くらべ」「頭山」「おおかみの魂」。
授業の終わりに東野先生から皆さんへのアドバイス。
絵本はいろいろな制約を自分に課して、難しく考え勝ちですが、「自分の好きなように作れば」いいのです。
ページ数・大きさ・画材・手法などやりたいようにやって下さい。
自分が本当に見てほしい人に向けての、絵本はひとつのメッセージなのです。

東野健一「大型連休 絵展」
2016年4月26日(火)~5月8日(日)12:00~19:00
ギャラリーVieで開催します。

 
 
 



絵話塾(かいわじゅく)では、ただ今13期生を募集中です。
2016年6月より開講予定です。
見学その他、ガイダンス等も行っておりますので
気になられた方は下記までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾 村上政行
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月16日(土)イラストじっくりコース・イナキヨシコ先生の授業内容

2016-04-18 20:55:41 | イラストじっくり塾
本日のイラストじっくりコース・イナキヨシコ先生は今日で四回目。
最後は初の試みで「型染め」に挑戦しました。
今回はポストカード大のカードを作ります。
なるべくシンプルな切り絵のようなデザイン画を用意します。


まず、紙の用意から。(※イナキ先生が事前に準備して下さいました)
薄めた和紙補強剤にオキザールを加えて、紙の両面を刷毛で塗ります。
それを乾かし、乾いたらアイロンでまっすぐに整えます。

型染めの作業に入ります。

<1> 型彫り
洋型紙(茶色の紙)の、糊が付いた方を上に置き、下絵を写し、切り抜きます。
切り抜いたら、その洋型紙の上に「テトロン紗」(ガーゼのような薄いもの)、更にその上に「離けい紙」の
合計3枚を重ねて上からアイロンをあてて接着させます。
これで型が出来ました。
※「離けい紙」は、アイロンと洋型紙がくっつかないようにするための紙です。


<2> 糊置き
「浸染用防染のりKR」を先ほどの型の上にのせて乾燥させます。
この糊は、水に溶け、お湯で固まる糊です。これを塗った部分は白抜きになります。



<3> 染料を塗る
「シリアス染料」に「レべリンE」を入れて混ぜたものを塗ります。塗ったら乾燥させます。
先ほどの糊置きで塗った以外の周りに、色が付きます。
※「シリアス染料」は化学染料で、個人で使う分にはこれで十分で発色も良いのでおすすめです。
※「レべリンE」はシリアス染料のにじみ防止です。


<4> 和紙用フィックスを薄めたものを塗り、乾燥させる


<5> 糊を流水で落として完成
歯ブラシを使い上からトントンとたたくように色を落とします。



イナキ先生の作品です。



今回の型染めで作った型は引き続き使えるそうです。
興味を持った方は、今度はハンカチや服の染め直しなどにも挑戦してみるのも楽しいと思います。
来期のイナキ先生の授業でも、また行うかもしれませんので、スポット受講もぜひ。

今日で12期イラストじっくりコースは最後の授業でした。
一年は早いようであっという間でしたね。
ここでの経験を生かして、これからも描き続けていって下さい。
ありがとうございました。


絵話塾(かいわじゅく)では、ただ今13期生を募集中です。
2016年6月より開講予定です。
見学その他、ガイダンス等も行っておりますので
気になられた方は下記までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾 村上政行
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする