絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2019年10月27日(日)絵本ゆっくりコース・土井章史先生の授業持ち物

2019-10-25 13:25:09 | 絵本ゆっくり塾
10月27日(日)は、絵本編集者の土井章史先生の授業です。

*持ち物
・スケッチブック
・筆記用具
・ダミー本(あれば持って来てください)

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月23日(水)絵本わくわくコース・スズキコージさんの授業内容

2019-10-23 21:20:21 | 絵本わくわく塾

本日の授業は、スズキコージさんです。
窓際にはバリ島のろうけつ染で作られた腰巻です。
風に揺られて気持ち良さそうです。



スズキコージさんは皆さんが揃うまで、音楽をかけて盛り上げていきます。

一回目の授業は「LIFE IS A MIRCLE 君の今までの人生で起こった喜怒哀楽事件?を描こう! 」
「人生は奇跡の連続、皆さんのLIFE IS A MIRCLE な出来事を表現しましょう! 歌を唄いたい方は歌でもいいですよ」


コージさんも一緒に制作します。

制作中も楽しいお話は続きます。
今日のミュージックは、メキシコ音楽。
コージさんは、メキシコに8度訪れています。
11月3日から5日までが、死者の日のお祭り。日本のお盆と同じです。
このお祭りで皆んなが歌って踊って、ドンチャン騒ぎをするのだそう。
 
 
 

生徒さんからの質問で
「どんな時にインスピレーションが浮かびますか?」
「たえずインスピレーション(アイデア)は浮かびます。インスピレーションに動かされてる感じかな。強いて言えば、お腹が空いた時かな」
とコージさん。



楽しいお話を聞きながら制作してると、あっという間に発表の時間です。
エピソードを聞きながら、作品を発表していきます。

  

最後にコージさんの作品を発表。
メキシコで描いた貴重なスケッチを見せていただきながら、エピソードをお聞きしました。
メキシコに行きたくなるワクワクしたお話です。



コージさん、楽しい時間をありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月20日(日)絵本ゆっくり・飯野和好先生の授業内容

2019-10-20 20:20:56 | 絵本ゆっくり塾
本日の飯野先生の授業は、3時間の授業です。
前半はご自身の絵本の紹介、後半は生徒さんの作品講評を行いました。



カンカラ三味線を鳴らしながら登場した飯野さん。みなさんの顔を見渡してご挨拶。



生まれも育ちもちがう皆さんだから、それぞれにちがう絵本ができるはずですね、と。
飯野さんは秩父のご出身。まるで絵本に出てくるような村のなかで育ったこと、
子どもの頃に体験したことが今の制作に活かされているそうです。



腐葉土の匂いが大好きなことからうまれた「ふようどのふよこちゃん」
ヨーロッパに影響された「わんぱくえほん」など。



その後、「くろずみ小太郎」を読みきかせ、
チャンバラが好きだったことからうまれた「ねぎぼうずのあさたろう」を読み聞かせてくださいました。



授業後半は、一人ずつ作品を講評してもらいました。



●はじめに思いついた案から練って練って。オチも幾通りも考えてみる。
「気の利いたオチ」があればまたはじめに戻って読みたくなる。
絵本は何度も繰り返し読みたくなるもの。
そのために日頃から、映画や落語などもみて参考にできるはず。
●ファンタジーのなかにもリアリズムを忘れないこと(自分でつっこみをいれる)。
子どもの目は厳しいので、すぐつっこまれますと。
●桃太郎など、すでに知っている物語もつっこんで、原書を調べたりすると新しい発見があります。



自分がわくわくすること、信じたものを絵本に反映させて制作してくださいと。
楽しい3時間になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月19日(土)イラストじっくりコース・おさないまこと先生の授業持ち物

2019-10-19 19:25:43 | イラストじっくり塾
10月26日(土)は、おさないまこと先生の授業です。

・粘土ラドールを使い成形~乾燥

*持ち物
・ぞうきん
・ナイロン袋(粘土を入れる用)
・筆洗器(ペットボトルの上を切ったもので良い)
・新聞紙
・スケッチブック
・筆記用具
・すぐ着色できる画材
・汚れても良いようにエプロン
・粘土代(約300円程度。二人で一つ使います、Vieで用意します)


※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月19日(土)イラストじっくりコース・太田朋先生の授業内容

2019-10-19 18:58:19 | イラストじっくり塾
本日の授業は太田朋先生の授業で、プラ版画のワークショップをしました。

用意していたハガキサイズの下絵の上にプラ版を置いて、コンパスなど先の尖ったもので線を削っていきます。
印刷をすると反転してしまうので、文字を入れる場合は気を付けてくださいね。



版が完成しましたら、インクを削った面に載せてローラーで丁寧伸ばしていきます。



色を付けたくない部分を寒冷紗で拭き取ります。



インクの付いたプラ版に印刷する紙をそっと乗せます。
そのあとはプレスをするだけ。

 

さぁ、きれいに刷れたかな。


インクの拭き取りによっては、全体的に色が付いたり、ラインのみが印刷出来たりと、変化をつけることが出来ます。


完成した皆さんの作品です。


初めて体験したプラ版画、とても楽しかったですね。
土曜日には「ウォーターレスリトグラフ」のコースもあります。
版画に興味が出ましたら、こちらのコースもオススメです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする