真鍋庭園の第二弾です.
実はやまめの師匠も昔この真鍋ナーセリーを訪れ,樹木を使ったことがあるということで,びっくりしました.
もしかしたらまたお仕事に関連することもあるかもしれないので・・・
今回は北海道の花,ハマナス特集です.

和名:ハマナス(バラ科バラ属)
学名:Rosa rugosa Thunb.
英名:Japanese Rose

ハマナスは海岸の砂地に自生する落葉樹で,耐寒性があります.
実は,ハマナスは「北海道の花」です.
昭和53年に北海道110周年記念の一般公募で,
「純朴で野性的,力強い」
「花色が鮮明で,葉が美しい」
「生命力が強く,育てやすい」
という理由から北海道にふさわしい花として選ばれたそうです.
ハマナスはバラ
の品種改良に使用された原種の一つです.
その品種群をルゴサ系といい,世界が認めた素敵な日本のバラです.
そう思うといつもちょっとだけ誇らしい気がします
.
あっ,香りも
素晴らしい
の一言です.
是非,ハマナスの花を見かけたら香ってみてください.
実も大きく,真っ赤に熟すし・・・
いいところだらけですね
八重咲きや白いものもあり,品種も豊富です.


赤くてミニバラのような新品種
.

ハマナスは花期が短いらしいのですが,この品種は他のハマナスより花期が長いそうです.
このハマナスを植えた窓辺・・・・

どうです?
今までのハマナスのイメージが変わってしまいませんか??
真鍋庭園では,ハマナスが至る所に用いられていました.
本州だと,ツツジ系の刈り込みを植栽するような場所に色々な高さで用いられていました.
でも,だいたい1m強位の高さが多かったような気がします.

樹木の足元にも・・・

エリアの境界として・・・

そして斜面に大群落を作り,色々な品種を混ぜて見せる場所も・・・

野の花の趣が強いですが,そこはバラ属.
力強い美しさが素敵です.
実はやまめの師匠も昔この真鍋ナーセリーを訪れ,樹木を使ったことがあるということで,びっくりしました.
もしかしたらまたお仕事に関連することもあるかもしれないので・・・

今回は北海道の花,ハマナス特集です.

和名:ハマナス(バラ科バラ属)
学名:Rosa rugosa Thunb.
英名:Japanese Rose

ハマナスは海岸の砂地に自生する落葉樹で,耐寒性があります.
実は,ハマナスは「北海道の花」です.
昭和53年に北海道110周年記念の一般公募で,
「純朴で野性的,力強い」
「花色が鮮明で,葉が美しい」
「生命力が強く,育てやすい」
という理由から北海道にふさわしい花として選ばれたそうです.
ハマナスはバラ

その品種群をルゴサ系といい,世界が認めた素敵な日本のバラです.
そう思うといつもちょっとだけ誇らしい気がします

あっ,香りも
素晴らしい
の一言です.
是非,ハマナスの花を見かけたら香ってみてください.
実も大きく,真っ赤に熟すし・・・
いいところだらけですね

八重咲きや白いものもあり,品種も豊富です.


赤くてミニバラのような新品種


ハマナスは花期が短いらしいのですが,この品種は他のハマナスより花期が長いそうです.
このハマナスを植えた窓辺・・・・

どうです?
今までのハマナスのイメージが変わってしまいませんか??
真鍋庭園では,ハマナスが至る所に用いられていました.
本州だと,ツツジ系の刈り込みを植栽するような場所に色々な高さで用いられていました.
でも,だいたい1m強位の高さが多かったような気がします.

樹木の足元にも・・・

エリアの境界として・・・

そして斜面に大群落を作り,色々な品種を混ぜて見せる場所も・・・

野の花の趣が強いですが,そこはバラ属.
力強い美しさが素敵です.