今日はJLFの分科会のような?スケッチ塾に参加しました.
場所は白金台,何となく名前からしてリッチな場所です.
駅から徒歩5分の国立自然教育園です.

ここは次のような歴史があります.
中世:豪族→江戸:高松藩主の下屋敷→
明治:陸海軍の火薬庫→大正:白金御料地→
昭和:24年に天然記念物&史跡指定.
国立自然教育園として一般公開されることになりました.
樹木は伸びるまま,遷移にまかせているので,本当に森の中の自然な樹形に会えるそうです.
参加者は13名くらいでした.
まず,集合して高崎先生から参考文献の紹介と,植生,遷移についてレクチャー.
植生を勉強して高木,亜高木,中木,低木,草本,地被類・・・
森林の構成がわかるとスケッチしていても構造を理解して書くことができるそうです.


以上2冊は先生オススメ.
探して購入したいと思います.

今まで2回,全国的に行われた植生調査の報告書.
各都道府県別にまとめてあるそうです.

ここまでくるとかなり専門的
.
学校の授業で少しだけ教えてもらった内容が,たっぷりつまっているようです.
さて,いよいよスケッチ開始.
といっても,時間が2時間弱.
丁寧に描くより色々な場所の樹木を描いた方が勉強になると言われたので,最低2枚は描こうと思いました.
めいめい好きな場所で鉛筆,ペン,水彩等,好きな画材で描き出します.
やまめは構図もよくわからないので,とりあえず2Bの鉛筆で.
集合時間になるとみんなで作品を見せ合って,描き方について感想やアドバイスをうけます.
みんなの作品を見て,感心してしまいました.
やまめは近いところから描いていったのですが,遠景を描ききってから,消しゴム技で手前のモチーフの分を消し,そこに描いていくといいとのことです.
なるほど~

あとは練習あるのみです.
何百枚も描いた人は早く精密に描くことができています.
必要な線を抽出し,美しい構図を切り取れるようになりたい~


ダメなレベルですが,記念に・・・・
明日はこの自然教育園の樹々の様子について紹介します.

場所は白金台,何となく名前からしてリッチな場所です.
駅から徒歩5分の国立自然教育園です.

ここは次のような歴史があります.
中世:豪族→江戸:高松藩主の下屋敷→
明治:陸海軍の火薬庫→大正:白金御料地→
昭和:24年に天然記念物&史跡指定.
国立自然教育園として一般公開されることになりました.
樹木は伸びるまま,遷移にまかせているので,本当に森の中の自然な樹形に会えるそうです.
参加者は13名くらいでした.
まず,集合して高崎先生から参考文献の紹介と,植生,遷移についてレクチャー.
植生を勉強して高木,亜高木,中木,低木,草本,地被類・・・
森林の構成がわかるとスケッチしていても構造を理解して書くことができるそうです.


以上2冊は先生オススメ.
探して購入したいと思います.


各都道府県別にまとめてあるそうです.

ここまでくるとかなり専門的

学校の授業で少しだけ教えてもらった内容が,たっぷりつまっているようです.
さて,いよいよスケッチ開始.
といっても,時間が2時間弱.
丁寧に描くより色々な場所の樹木を描いた方が勉強になると言われたので,最低2枚は描こうと思いました.
めいめい好きな場所で鉛筆,ペン,水彩等,好きな画材で描き出します.
やまめは構図もよくわからないので,とりあえず2Bの鉛筆で.
集合時間になるとみんなで作品を見せ合って,描き方について感想やアドバイスをうけます.
みんなの作品を見て,感心してしまいました.
やまめは近いところから描いていったのですが,遠景を描ききってから,消しゴム技で手前のモチーフの分を消し,そこに描いていくといいとのことです.
なるほど~


あとは練習あるのみです.
何百枚も描いた人は早く精密に描くことができています.
必要な線を抽出し,美しい構図を切り取れるようになりたい~



ダメなレベルですが,記念に・・・・
明日はこの自然教育園の樹々の様子について紹介します.
