やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クロメンガタスズメ

2010-10-05 | ガーデニング
庭のシュウメイギクが咲き出しました.



今年は例年よりきれいに色濃く咲いているような気がします.

ピンクと白の株を鉢で育てていますが,白はピンクより水切れに弱く,3年間花を見ていませんyellow23

今年も猛暑で水切れさせてしまい,一度ツボミが全滅しましたが二度目の花が上がってきました.

今年はきっと咲いてくれると思いますkirakira2




ところで今日はすごいヤツを発見しました.

久しぶりに落ち葉などを掃いたり枯葉を取り除く作業をしていたら,ブッドレアの足元に正露丸(腹痛用の黒い丸薬です)くらいのフンがゴロゴロ転がっていました.

見上げると,いままでカメムシくらいしかついたことのなかったブッドレアに8~9センチのイモムシがひっついていました.

退治しなきゃ・・・と思いつつ別の角度から枝を見るとなんともう一匹.

そして殺虫剤をかけていると近所のTさんがやってきて様子を見ながらおゃべり・・・その最中に更に2匹発見.

大きすぎて殺虫剤の効きが遅く,トングで枝から剥がそうとしたら強力な吸盤状の足でくっついていて簡単にはとれません.

この大きな幼虫クロメンガタスズメの幼虫・・・です,たぶん.



成虫はスズメガ科の蛾.

かなりおどろおどろしい姿の虫なので苦手な人はupクリックしないで下さいね.

元々南の方の蛾のようです.(だから派手なんですねyellow22)

やまめの庭にも温暖化の影響が出てきたという事です.

背中の模様が人の顔のように見えるのですが,この模様を指してドクロdokuroと表現されるようです.

ますます怖い・・・


今年はクダマキモドキにしろ,このクロメンガタスズメの幼虫にしろ,大型の虫に縁があったのでしょうか・・・aliensymbol6


秋の気配が濃くなってきて虫にとっても冬越しのために今必死で栄養と体力?をつけている時期なんですね.