まだ四国・関西の方に上陸した台風に対して油断がならないところですが,夜の風は完全に秋の気配ですね.
家の裏,防犯砂利のバックヤードではタマノカンザシがゆっくりと花を咲かせつつあります.
何だか今頃?って感じですけど・・・秋の花というイメージがありません.
今年は水切れしないように頑張ったので,株がそれなりに成長し,初めてつぼみがつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/78a49216e808fd9d3d3b196522ef0379.jpg)
同じくバックヤードでユーパトリウム‘チョコレート’の花が咲き出しました.
こちらは「秋」を感じさせてくれる花ですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/91dd6e5ddd0f4e75986e0cfa3bb3ecef.jpg)
そして今頃咲かせてしまった,といった方がいいかもしれないバラ,フランシス・デュプレ.
今年は夏場にツボミや花を見つけたら極力早めに切って,バラたちの体力を温存してみました.
秋に少し大きな花がつくかも知れません.
九月に入ったので,追肥もしてみました.
コンテストに出すようなバラ愛好会の人などは夏でも関係なく肥料を与える人が多いらしいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/31a5627e241a7eac7eef36b90184f68d.jpg)
夏場のツボミ除去と秋からの追肥で毎年の様子とどれだけ変わるのか,観察してみたいと思います.
家の裏,防犯砂利のバックヤードではタマノカンザシがゆっくりと花を咲かせつつあります.
何だか今頃?って感じですけど・・・秋の花というイメージがありません.
今年は水切れしないように頑張ったので,株がそれなりに成長し,初めてつぼみがつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/78a49216e808fd9d3d3b196522ef0379.jpg)
同じくバックヤードでユーパトリウム‘チョコレート’の花が咲き出しました.
こちらは「秋」を感じさせてくれる花ですね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/91dd6e5ddd0f4e75986e0cfa3bb3ecef.jpg)
そして今頃咲かせてしまった,といった方がいいかもしれないバラ,フランシス・デュプレ.
今年は夏場にツボミや花を見つけたら極力早めに切って,バラたちの体力を温存してみました.
秋に少し大きな花がつくかも知れません.
九月に入ったので,追肥もしてみました.
コンテストに出すようなバラ愛好会の人などは夏でも関係なく肥料を与える人が多いらしいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/31a5627e241a7eac7eef36b90184f68d.jpg)
夏場のツボミ除去と秋からの追肥で毎年の様子とどれだけ変わるのか,観察してみたいと思います.