昨日,RHSJガーデニングコースの第3回目の講座,玉崎弘志先生による「わが家の一坪イングリッシュガーデン」がグリーンギャラリーガーデンズさんで行われました.
お店のSall初日と重なって,ドキドキしていましたが,何とか混乱もなく無事終了しました~
朝から準備で行っていましたが,何がハードだったかというと,前日におなかを壊してゲッソリした体調で,30℃を越えていた暑さが身にしみました・・・・
熱中症でフラフラになりかけだったような気がします

14:00から始まったお話は,狭いスペースにガーデンを手軽に作る工夫や,フォーマルな感じにしたいときはどうしたらいいかとか,自然風にしたいときはどうしたらいいか・・・場の「骨」になるポイントをわかりやすく説明してくださいました.

フォーマルは左右対称,高いところにポイントを置いて,目線をあげれば広く全体が見えてくる・・・
自然風は活け花の様式にもなぞらえて説明.

話は膨らんで,国バラのガーデンショーなどでも使っている方法も紹介してくれました.
そして,時間がなくなりかけたところでスタッフ数人がわさわさわさっと下草系の植栽を完成し,何とからしく見えるようになりました.
狭い土地でも,高さやバランス,骨になる樹木の位置を工夫することで,色々な表現が可能になり,例え人工地盤上でも応用出来る施工のヒントがたくさん詰まった,玉崎先生ならではの内容でした.
残りの50分は併設のレストランで,ケーキと飲み物付きのスライド中心の講義.

おいしそうなスペシャルセットのケーキ
暑さにやられつつも,何とか現場力で乗り切ったイベントでしたが,参加してくださった方々からはよい反響が届いていたようなので,帰りの足取りは軽くなりました~

お店のSall初日と重なって,ドキドキしていましたが,何とか混乱もなく無事終了しました~
朝から準備で行っていましたが,何がハードだったかというと,前日におなかを壊してゲッソリした体調で,30℃を越えていた暑さが身にしみました・・・・
熱中症でフラフラになりかけだったような気がします


14:00から始まったお話は,狭いスペースにガーデンを手軽に作る工夫や,フォーマルな感じにしたいときはどうしたらいいかとか,自然風にしたいときはどうしたらいいか・・・場の「骨」になるポイントをわかりやすく説明してくださいました.

フォーマルは左右対称,高いところにポイントを置いて,目線をあげれば広く全体が見えてくる・・・
自然風は活け花の様式にもなぞらえて説明.

話は膨らんで,国バラのガーデンショーなどでも使っている方法も紹介してくれました.
そして,時間がなくなりかけたところでスタッフ数人がわさわさわさっと下草系の植栽を完成し,何とからしく見えるようになりました.
狭い土地でも,高さやバランス,骨になる樹木の位置を工夫することで,色々な表現が可能になり,例え人工地盤上でも応用出来る施工のヒントがたくさん詰まった,玉崎先生ならではの内容でした.
残りの50分は併設のレストランで,ケーキと飲み物付きのスライド中心の講義.

おいしそうなスペシャルセットのケーキ
暑さにやられつつも,何とか現場力で乗り切ったイベントでしたが,参加してくださった方々からはよい反響が届いていたようなので,帰りの足取りは軽くなりました~

