小田原植木さんに伺ったときに,以前はなかった樹木のコレクションがいくつかありましたが,そのなかで,初めて知ったツツジがあり,花が咲いていたので紹介したいと思います.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/0c480e4c376a48f8854007809dcdffa9.jpg)
バイカツツジ
学名:Rhododendoron semibarbatum
葉の陰にかくれるように咲く花は,下向きで,梅の花に似ていることから名前がつけられたようです.
やまめの印象としては,ちょっとランの花を連想するような色合いです.
花からぐっと伸びた雄しべが特徴的で,3㎝くらいのかわいい花ですが,やはり梅と同じように,華やかというより清楚な雰囲気を醸し出しているように感じました.
原産地は日本で,日向から半日陰まで植えられます.樹高は1~2メートルで,秋には紅葉もするそうなので,また見に来られたらいいなと思います.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/486a1afc22bf306e91a8ff207b87e4f7.jpg)
アマギミツバツツジ(アマギツツジ)
学名:Rhododendoron amagianum
小田原植木さんのブログに冬の姿が載っていました.
葉が出てから花が咲くのが特徴で,初夏に開花します.
他のツツジより遅く咲くので,花の時期をずらして楽しむ事が出来ます.
ヤマツツジに似た花色と咲き姿は,野趣たっぷりでいいですね![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/0c480e4c376a48f8854007809dcdffa9.jpg)
バイカツツジ
学名:Rhododendoron semibarbatum
葉の陰にかくれるように咲く花は,下向きで,梅の花に似ていることから名前がつけられたようです.
やまめの印象としては,ちょっとランの花を連想するような色合いです.
花からぐっと伸びた雄しべが特徴的で,3㎝くらいのかわいい花ですが,やはり梅と同じように,華やかというより清楚な雰囲気を醸し出しているように感じました.
原産地は日本で,日向から半日陰まで植えられます.樹高は1~2メートルで,秋には紅葉もするそうなので,また見に来られたらいいなと思います.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/486a1afc22bf306e91a8ff207b87e4f7.jpg)
アマギミツバツツジ(アマギツツジ)
学名:Rhododendoron amagianum
小田原植木さんのブログに冬の姿が載っていました.
葉が出てから花が咲くのが特徴で,初夏に開花します.
他のツツジより遅く咲くので,花の時期をずらして楽しむ事が出来ます.
ヤマツツジに似た花色と咲き姿は,野趣たっぷりでいいですね
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)