![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9be179c8c0351f5539d569bcda0d3fbc.jpg)
正月に初詣を浅草でしましたが
友達も今戸神社に参拝したいという話が以前からあり
先週待ち合わせをしてリクエストに応える一日でした。
神社に行くので寄らないと思っていた浅草寺でも参拝をし
それ以外は行動が違うものだったので、また楽しかったです。 ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/2324047d789c203c8ec1330d732685d8.jpg)
陽射しが暖かくよく晴れた一日、散策日和となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/132158e90b0ad9d245a33123d419f0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/73b7b5f1f8468a9abc251c03c1a0f77a.jpg)
相変わらず、修学旅行らしき学生たちや外国観光団体客が多く見られました。
雷門辺りでは交番の反対側に人力車の方々がいるからか
特に雷おこし本店前は空いていて、待ち合わせしやすい。
仲見世も平日なので正月ほどの混雑もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/fdff8fb07fb034d9e1011294e47d4b68.jpg)
浅草寺宝蔵門の仁王様の力を表し
「このような大わらじを履くものがこの寺を 守っているのか」と
魔が驚いて去っていくと言われている、大わらじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/52a73981e0aa86d68f0956f73381ddac.jpg)
宝船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/aef53418aebd04216de217ceefb52851.jpg)
雷門や手水舎などでは迫力のある、龍が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/a4aede8d83c8d0fda276f01634430e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/1c0b16a059e80b2d6d30c12653b06049.jpg)
本殿の天井画もとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/25cf9b6166c1258c0daa246245aa2bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/885b12da00f9c8e634f1a174876ac044.jpg)
友達は御神籤を引き「大吉」「吉」と運気良く
正月に凶を出したので、再び引かなかった私の気持ちも少し晴れました。フフフ
鐘楼裏手には小さくたくさん咲かせ目を引く、冬桜が。
いいものですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/1e460ee54caa47fc93f5056288aa0f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/b7ad521881fcd42538dabacca4bb4c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/77d2493021e6aacb89c18a7e7c0f7615.jpg)
ランチを済ませて今戸神社へ。
めぐりんは15分おきに来て、おしゃべりしているうちに、という感じ。ククク
車や徒歩でこれまで訪れていましたがバスでは初めて。
茅の輪がまだあったので茅の輪くぐりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/5313d65df42f1532b674cad6fd20eeef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/032f711a7a980405f437f8f206d1b3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/01c40c9b579c05cd5fdaf4ae42b0c5f1.jpg)
招き猫発祥の地、でしたがネコには会えませんでした。
だからかちゅ~るも置かれていませんでした。クス
ネコ飾りがとても微笑ましい。
四季を一緒に観劇する友人もいたので御神籤エリアも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/0ef9162267019ace63917d4cc2ea8919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/ac8bf8c1ca185c4a3776f16c442c1eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/8dc0c556aa24a88664101e7374050f98.jpg)
娘さんのために縁結びの御守りも友達は購入。
私は御朱印をいただき
友達と一緒に招き猫おみくじも引いてみました。
(浅草七福神では福禄寿)
右の黄色のは前回引いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9be179c8c0351f5539d569bcda0d3fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/7ad7ac37931e759c596e91f63418b6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/77d2493021e6aacb89c18a7e7c0f7615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/35a945e2760539b86deb55f139d71f54.jpg)
かっぱ橋道具街は
観光客を意識したような刃物の店が増えたような印象。
様々なジャンルの道具が販売されているので
見ているだけでもあれもこれもと想像が膨らみウキウキしそうです。
(私はほぼ縁はありませんが。ナハハ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/d2d11f21f5adb4fcc570b7ea122defed.jpg)
気になる喫茶店もありました。
カッパをモチーフにしたモニュメントも沢山ありユニーク。
これは、ヨン様?!ククク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/a2429e5a9ac5a8d9e0b6fe2383c8ac89.jpg)
かっぱ河太郎像
足元を見ると、キュウリが供えられてありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/6269fe2db68c66c8afa5852a205d1856.jpg)
釣竿に鯛、恵比寿様がカッパ版?!
隅田川からの洪水から守るためにカッパも工事を手伝ったとされ
そのカッパを見た人は運が開け商売も繁盛したと、の故事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/b83bcdfdef1743acda80209bc87dac32.jpg)
通りの正面に夕陽を浴びたスカイツリーがよく見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/cab5fa6f8c98c6e8e0eb0478e086fb24.jpg)
友達も今戸神社に参拝したいという話が以前からあり
先週待ち合わせをしてリクエストに応える一日でした。
神社に行くので寄らないと思っていた浅草寺でも参拝をし
それ以外は行動が違うものだったので、また楽しかったです。 ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/2324047d789c203c8ec1330d732685d8.jpg)
陽射しが暖かくよく晴れた一日、散策日和となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/132158e90b0ad9d245a33123d419f0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/73b7b5f1f8468a9abc251c03c1a0f77a.jpg)
相変わらず、修学旅行らしき学生たちや外国観光団体客が多く見られました。
雷門辺りでは交番の反対側に人力車の方々がいるからか
特に雷おこし本店前は空いていて、待ち合わせしやすい。
仲見世も平日なので正月ほどの混雑もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/fdff8fb07fb034d9e1011294e47d4b68.jpg)
浅草寺宝蔵門の仁王様の力を表し
「このような大わらじを履くものがこの寺を 守っているのか」と
魔が驚いて去っていくと言われている、大わらじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/52a73981e0aa86d68f0956f73381ddac.jpg)
宝船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/aef53418aebd04216de217ceefb52851.jpg)
雷門や手水舎などでは迫力のある、龍が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/a4aede8d83c8d0fda276f01634430e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/1c0b16a059e80b2d6d30c12653b06049.jpg)
本殿の天井画もとても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/25cf9b6166c1258c0daa246245aa2bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/885b12da00f9c8e634f1a174876ac044.jpg)
友達は御神籤を引き「大吉」「吉」と運気良く
正月に凶を出したので、再び引かなかった私の気持ちも少し晴れました。フフフ
鐘楼裏手には小さくたくさん咲かせ目を引く、冬桜が。
いいものですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/1e460ee54caa47fc93f5056288aa0f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/b7ad521881fcd42538dabacca4bb4c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/77d2493021e6aacb89c18a7e7c0f7615.jpg)
ランチを済ませて今戸神社へ。
めぐりんは15分おきに来て、おしゃべりしているうちに、という感じ。ククク
車や徒歩でこれまで訪れていましたがバスでは初めて。
茅の輪がまだあったので茅の輪くぐりもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/5313d65df42f1532b674cad6fd20eeef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/032f711a7a980405f437f8f206d1b3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/01c40c9b579c05cd5fdaf4ae42b0c5f1.jpg)
招き猫発祥の地、でしたがネコには会えませんでした。
だからかちゅ~るも置かれていませんでした。クス
ネコ飾りがとても微笑ましい。
四季を一緒に観劇する友人もいたので御神籤エリアも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/0ef9162267019ace63917d4cc2ea8919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/ac8bf8c1ca185c4a3776f16c442c1eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/8dc0c556aa24a88664101e7374050f98.jpg)
娘さんのために縁結びの御守りも友達は購入。
私は御朱印をいただき
友達と一緒に招き猫おみくじも引いてみました。
(浅草七福神では福禄寿)
右の黄色のは前回引いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/9be179c8c0351f5539d569bcda0d3fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/7ad7ac37931e759c596e91f63418b6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/77d2493021e6aacb89c18a7e7c0f7615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/35a945e2760539b86deb55f139d71f54.jpg)
かっぱ橋道具街は
観光客を意識したような刃物の店が増えたような印象。
様々なジャンルの道具が販売されているので
見ているだけでもあれもこれもと想像が膨らみウキウキしそうです。
(私はほぼ縁はありませんが。ナハハ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/d2d11f21f5adb4fcc570b7ea122defed.jpg)
気になる喫茶店もありました。
カッパをモチーフにしたモニュメントも沢山ありユニーク。
これは、ヨン様?!ククク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/a2429e5a9ac5a8d9e0b6fe2383c8ac89.jpg)
かっぱ河太郎像
足元を見ると、キュウリが供えられてありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/6269fe2db68c66c8afa5852a205d1856.jpg)
釣竿に鯛、恵比寿様がカッパ版?!
隅田川からの洪水から守るためにカッパも工事を手伝ったとされ
そのカッパを見た人は運が開け商売も繁盛したと、の故事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/b83bcdfdef1743acda80209bc87dac32.jpg)
通りの正面に夕陽を浴びたスカイツリーがよく見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/cab5fa6f8c98c6e8e0eb0478e086fb24.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます